この申請手順は、新潟薬科大学生涯研修認定制度に関するものです。他の認証プロバイダーで認定申請を行う場合は、申請先の規定に従ってお手続ください。
無料で入手できます。
◎入手場所
(1)新潟薬科大学主催「薬剤師生涯教育講座」(会場受付カウンター(朱鷺メッセ))
(2)新潟薬科大学高度薬剤師教育研究センター事務局(新津キャンパスA棟2階・大学事務部カウンター)※平日のみ
※他の認証プロバイダーの「研修履修手帳」の利用も可能
◎履修条件
新規:4年間以内に40単位を修得(毎年少なくとも5単位以上を修得)
更新:3年間以内に30単位を修得(毎年少なくとも5単位以上を修得)
◎他の認証プロバイダーが発行した単位の取扱い
新規の場合は20単位、更新の場合は15単位まで、本学の生涯研修認定単位として認めます。
※認定薬剤師認証研修機関に登録されたプロバイダーで取得した単位は、原則として相互に互換性があり、どの研修機関でも有効です。
申請方法に関しては「申請方法」を参照してください について
◎審査期間
申請書類受領の翌月に開催される審査委員会で審査を行うため、1~2ヶ月程度かかることもあります。
必要に応じて申請者に対し、提出書類の確認を行うことがあります。
◎審査時に申請書類に不備が認められた場合
事務局から申請書類が返送されるので、申請者は不備箇所を訂正して事務局へ再送付してください。本学運営委員会が再審査を行います。
◎認定者に対して行うこと
1.審査結果通知の送付
2.「研修認定薬剤師」として登録
3.「認定薬剤師証」の交付