独自の取り組みを実践する薬剤師の活動を紹介
株式会社アドヴァケーションが発行するActiveより許可を得て転載、所属等は掲載時のもの
すべて
口腔ケアを重視した糖尿病の一次予防に取り組む
糖尿病予防に欠かせない「モニタリング」と「リテラシー向上」が可能な場は薬局しかない
薬剤師名:長塚健太|所属:(株)中央薬局 旭川中央薬局|所在地:北海道 旭川市|発行年:2019
薬局薬剤師が糖尿病連携パス参画の診療所で患者啓発
小都市の慢性腎不全の医療費比率が県全体の半分に
薬剤師名:石井美帆|所属:総合メディカル(株) 北野調剤薬局|所在地:福岡県 久留米市|発行年:2019
退院時カンファレンスで広げる地域連携と薬局薬剤師の職能
地域の全薬局で在宅医療に取り組み「住み慣れた場所で最後まで」を薬剤師の立場で支えたい
薬剤師名:山本真敬|所属:(株)アイセイ薬局 福生店 在宅専門部|所在地:東京都 副生部|発行年:2019
薬剤師職能が評価されやすい在宅褥瘡治療を切り口に多職種連携を
薬剤師が介入すれば治療効果は歴然、現在、エビデンスを構築中
薬剤師名:森麻美子|所属:(株)サン薬局 南部在宅療養支援部|所在地:神奈川県横浜市|発行年:2019年
薬剤師は患者の負担を軽減する「処方提案」の実践を!
適正使用を厳密に実行すれば薬の種類は確実に減少する
薬剤師名:三谷徳昭|所属:(有)パル・コーポレーションパル薬局 菅生店 在宅部長|所在地:神奈川県 川崎市|発行年:2019
小児在宅における薬剤師の役割は親への服薬支援
ほとんどの処方で粉砕調剤、仕上げるまで2時間を要するケースも
薬剤師名:大古場亮|所属:(株)ファーマシィ 東京ブロック長|所在地:東京都 世田谷区|発行年:2019
病院の外来化学療法カンファレンスに参加、情報共有に基づき薬剤提案
薬と日常生活を結び付けた患者情報を薬局で聞き取り、病院サイドに提供
薬剤師名:白戸達介|所属:(株)アインファーマシーズ アイン薬局 行田店|所在地:埼玉県 行田店|発行年:2019
レンバチニブの副作用Grade1・2でも薬剤師の判断で主治医に文書で情報提供
現在、15人程度の肝細胞がんの患者に介入、薬剤師4人でチーム結成し服薬指導・電話サポートを実施
薬剤師名:久田健登|所属:(株)望星薬局 係長|所在地:神奈川 伊勢原市|発行年:2019
ポリファーマシーは薬剤師が責任もって適正化すべき
減薬以外の対策として非薬物療法の提案も薬局の選択肢
薬剤師名:奈良部篤史|所属:メディックスグループ 北関東エリアマネージャー セサミ薬局馬場通り店 |所在地:栃木県 宇都宮市|発行年:2019
テレフォンフォローで経口抗がん薬の服用状況・副作用を確認
副作用の早期発見や重篤化の防止に向けた薬局薬剤師の関わり方
薬剤師名:川崎祐介|所属:日本調剤(株)柏の葉公園薬局 主任|所在地:千葉県 柏市|発行年:2020
患者の思いを乗せた持参型トレーシングレポートで減薬
NSAIDs長期投与患者に対する減薬では医師と共にプロトコル作成し成功率63%に
薬剤師名:高橋祐介|所属:クオール(株)薬局長(兼)薬局支援本部 在宅推進部 クオール薬局笠間店 |所在地:神奈川県 横浜市|発行年:2020
小児在宅では患児本人だけでなく、家族の容態確認も欠かせない
高齢者在宅を経験していれば小児在宅のハードルはそれほど高くない
薬剤師名:高橋祐介|所属:クオール(株)薬局長(兼)薬局支援本部 在宅推進部 クオール薬局笠間店 |所在地:神奈川県 横浜市|発行年:2020
1人薬剤師の個人薬局が136人医療機関の処方箋を応需
患者を含め医療・介護専門職など170人とLINEで情報交換、服薬フォローアップにもSNSを活用
薬剤師名:中山茜|所属:AKANE(株)代表取締役はなのゆ薬局|所在地:鹿児島県 鹿児島市|発行年:2020
吸入指導の要諦は薬剤師による実演と2回目以降の継続した実技指導
吸入器の使い方が治療効果・有害事象の発生に関わることを患者に徹底して説明
薬剤師名:北條大介|所属:I&H(株)調剤薬局事業支援本部 学術研修部学術課 阪神調剤薬局 卸影店|所在地:兵庫県 神戸市|発行年:2020
糖尿病患者に行うテレフォンフォローアップの有用性調査へ(ランダム化比較試験)
取り組みはエビデンスにすることに意義がある
薬剤師名:廣瀬隆|所属:(株)トータル・メディカルサービス 事業部(教育担当)兼 さくら薬局新宮中央駅前店 |所在地:福岡県 槽屋郡|発行年:2020
佐久市から「地域薬剤師」を委嘱され地域包括支援センター職員と住民宅を訪問し残薬解消
週に2回訪問し服薬状況を確認、医療機関・かかりつけ薬局へ情報提供・対応依頼
薬剤師名:井出光輝|所属:(株)FMI 薬剤師|所在地:長野県|発行年:2020
薬剤師は医療と介護をつなぐ役目 強烈な症例との出会いから、ポリファーマシー対策を積極的に推進
介護職との連携や訪問診療への同行、薬局内では「気になる患者さんリスト」を作成し情報共有を推進
薬剤師名:秋葉政宏|所属:(株)健栄 みずき薬局 成田店 薬剤師|所在地:千葉県 成田市|発行年:2020
薬薬連携を個別、近隣薬局、さらに地域薬局へと拡げるキーパーソン
心不全患者のセルフケアを支え、重症化・再入院リスクの削減を推進
薬剤師名:磯崎弘恵|所属:フジ薬局 大学病院前店 薬剤師|所在地:神奈川県 川崎市|発行年:2020
施設在宅患者の減薬をルーチンワークとして継続
今後はポリファーマシー解消の重要性を啓発しつつ、外来患者にも対象拡大へ
薬剤師名:武藤千晴|所属:たんぽぽ薬局(株)富木島店|所在地:愛知県東海市|発行年:2019年