社会薬学研究室

CASE STUDY
薬局薬剤師による好事例

独自の取り組みを実践する薬剤師の活動を紹介

株式会社アドヴァケーションが発行するActiveより許可を得て転載、所属等は掲載時のもの

薬薬連携

No.18

薬薬連携を個別、近隣薬局、さらに地域薬局へと拡げるキーパーソン

心不全患者のセルフケアを支え、重症化・再入院リスクの削減を推進

薬剤師名:磯崎弘恵|所属:フジ薬局 大学病院前店 薬剤師|所在地:神奈川県 川崎市|発行年:2020

No.24

JASP0の「外来がん治療専門薬剤師」目指し奮闘中

資格取得後は所属薬局が2021年8月施行の「専門医療機関連携薬局」認定を志向

薬剤師名:佐藤舞|所属:(株)フォーラル すずかぜ薬局 薬局機能推進担当機能シニアマネージャー|所在地:東京都 墨田区|発行年:2021

No.27

精神科病院との密な連携のもとに、地域全体として患者の受入態勢の構築をめざす

地域薬局で、ただ一人の精神科薬物療法認定薬剤師として"情報”の発信も

薬剤師名:中田裕介|所属:合資会社中田薬店 ゆう薬局 精神科薬物療法認定薬剤師|所在地:岐阜県 高山市|発行年:2021

No.32

゛副作用対応フローチャート“活用し、わかりやすい患者指導を実践

がんセンターでの実務研修をきっかけに、薬学的管理の質向上

薬剤師名:大西美恵子|所属:薬樹薬局 船橋金杉 ストアマネージャー・管理薬剤師|所在地:千葉県 船橋市|発行年:2021

No.69

患者との距離感大切にして糖尿病の薬物治療に注力

腎障害の合併症視野に入れ「腎シール」普及で患者の意識高める

薬剤師名:菅原秀樹|所属:調剤薬局ミッテル 取締役調剤薬局部長 薬剤師|所在地:福島県 郡山市|発行年:2024

CONTACT
お問い合わせ

TEL:0250-25-5184
   0250-28-5306
FAX:0250-25-5184
お問い合わせフォーム
〒956-8603
新潟市秋葉区東島265番地1
新潟薬科大学 社会薬学研究室