Warning: Undefined variable $title in /home/users/web10/9/2/0259129/www.www2.nupals.ac.jp/ap-blog/lab/admin/blog.php on line 234
佐渡研修 | 生物機能化学研究室ブログページ

佐渡研修

 
~トビシマカンゾウ採集の旅へ~
 
ブランディング事業の一環として、私達は食品中の化学成分について研究しています。
主に薬効の認められる品種をターゲットとして成分分析を行っているのですが、中でも新潟県内に自生する薬草や食品の材料に使われている県内産の品種の特徴を調べようと試みています。
 
そこで!
 
今回は薬草採集のため佐渡へ向かいました。
 
島に到着してまず最初に、佐渡市海岸沿いに咲く「トビシマカンゾウ」の採集へ。
 
探していたのは黄色いカンゾウの花だったのがですが、、、
 
これがカンゾウか!!皆がそう思って採取にとりかかった矢先のことです。
バッグから落ちたパンフレットをみて、、((なんか違う?))
 
載っている写真のトビシマカンゾウに斑点は無く淡い黄色をしていてどうやらこの花ではないようです。
もう一度あたりを見渡すと、
見つけました!これが本物のカンゾウです!(^O^)/
比べてみると一目瞭然です。最初に見つけたのはイワユリという花だったことがわかりました。この時期のカンゾウはまだ蕾が多かったようです。
 
     
 
県産品種の薬草で特に有効成分を多く含む個体が見つかればその土地ならではの環境や地域性を活かした商品開発が期待できるかもしません。
今回採集したトビシマカンゾウは現在GC-MSで分析中です。
twitter facebook LINE

投稿者名: 五十嵐

投稿日時: 2018年06月08日 (金)

カテゴリ: 研究テーマ