みんなはどの食品が食べたい?

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
秋も過ぎ季節は冬になりましたね。皆さん、風邪を引かないようにしっかりと防寒対策をして暖かく過ごしてくださいね。
 
ところで、前回2年に1度開講される大学商品開発実践演習についての記事を書きました。まだ、見ていない方は下のリンクから読んでみてください!
 
さて、前回ブログを書いた後も進展がありました。
グループごとに商品のコンセプト、内容量、価格などブラッシュアップをしました。そして、4つの商品の中から実際に商品化したい食品をみんなで考えました。
 
これから、4つの商品を紹介します!
 
1つ目の商品は、米ぬかを使用したグリーンカレーです!
米ぬかは使い終わったら捨てられることが多いことから、環境フードロスを考慮して作られました。米ぬかにはビタミンB1など体に良い成分がたくさん含まれています。スパイスが使われているので米ぬかの独特の味はかなり和らいでいます。少し辛いので辛い食べ物やカレー好きにはオススメです!
 
2つ目の商品は、新潟のブランド品「ルレクチェ」を使用した洋ナシソースです!
県外の人から見て、新潟と言えばよく「米」が連想されていますが、他にも県内独自の農作物があることをアピールするために作られました。洋ナシソースはパンやスイーツに使うのかなとイメージした人も多いでしょう。実は、ハンバーグステーキなどの肉料理に使われることを想定して作られたのです!!!これは、かなり斬新なアイデアであると思いました。
 
3つ目の商品は、飲めるのっぺです!
新潟県民はほとんど知っている郷土料理の「のっぺ」の具材を細かくして食べやすくした商品です。大学生や社会人は朝食を抜きやすいという傾向があるため、そんな人でも簡単に朝食がとれます。具材が細かいのでお年寄りの方も食べやすいのではと思います。手軽に新潟の郷土料理が楽しめるため、新潟県民の人もそうでない人もオススメな商品になっています。
 
最後の商品は、災害時に冷めてても美味しく食べることができるチキンビーンズです!
最近、新潟だけでなく日本全土で自然災害が多発しています。いつ災害が起きてもいいように災害食としてこの商品を考案しました。ポークビーンズのポークの部分を鶏肉(チキン)に変え、新潟県では消費量が多い枝豆を入れました。災害時には食料が不足し被災者の体力や精神力も疲弊しやすくなることから、高タンパクかつ疲れを癒やすことができるのです!さらに、トマトの酸味でさっぱりした味なので夏バテにも効果的です。災害食として備蓄したい人以外に、料理を作ることが面倒な人や、手軽に料理を食べたい人にもオススメです。
 
全ての商品紹介が終わりましたが、どの商品も個性的で美味しそうですね。
 
どの商品を実際に商品化するのか議論した後、一般の方々にも協力してもらいこんなことをしました。
 
 
このようなポスターを作り、10月26日に新津フラワーランドで開催された「秋の収穫祭」と新潟薬科大学の東キャンパスで開催された「2024にいつハロウィン仮装まつり」、11月6日から11月8日まで開催された「第16回 食の国際総合見本市フードメッセinにいがた2024」のイベントに参加して、どの食品を食べてみたいか投票してもらいました。子供からお年寄りの他にも、食品に関する企業の方々からも投票してもらいました。
皆さんのご協力ありがとうございました!
 
ここまで読んで皆さんはどの商品がいいと思いましたか?
私は、どの商品も美味しそうで一つに選べません(><)
 
さて、この講義では食品を実際に開発することを通して食品開発がどのような過程でできているのか学ぶことができます。さらに、学年や学部の壁を乗り越えて学生との交流も楽しむことができます。
 
どの商品になったかは、来年までお楽しみにしててください✨
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
 
生命産業ビジネス学科 石見 舞帆
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年11月28日 (木)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

ご存知ですか?まちなかキャンパスのとっておきの場所

 
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
すっかり肌寒くなり、コンビニのおでんが恋しい季節となりましたね。
クリスマスも近づき、街のイルミネーションがさらに彩り豊かになってきました。
 
寒い時期はあったかい屋内で有意義な時間を過ごしませんか?
今回は屋内で充実した時間を過ごすために、おすすめの場所を皆さんにご紹介します!
 
 
皆さんはこの場所をご存知ですか?
多くの学生が講義の合間の休憩時間やランチタイムに利用していたり、グループ活動の集会場所として利用している姿を見かけます。
 
この場所は新津まちなかキャンパス2階オープンスペースの奥にあります。
この場所は「ランゲージファーム」といい、外国語の教材や映画鑑賞を通して外国語を身近に感じることを目的に作られたスペースです。
また現在では、設置してあるテレビを3年後期から履修するゼミで学生が発表する際に使用したり、お客様が来た際に資料を投影したりするモニターとして使用しています。
 
生命産業ビジネス学科の授業ではグループ活動が多いです。ソファだけでなく、ソファを取り囲む椅子もあるので、大人数での話し合いをする際にも役立ちます。
ソファはパッと目をひくオレンジ色なので、待ち合わせ場所としても最適ではないでしょうか。
 
 
また、4階には16席のカウンター式のラウンジスペースがあります。プリンターが2台あり、レポートや講義のデータを印刷することができます。中間テストやレポート、期末の課題に活用してみませんか?
ロッカーの並びには自動販売機があるのでホッと一息つくことができます。
目が疲れたらちょっと遠くを見てリフレッシュしてはいかがでしょうか。
窓から電車を見るのもおすすめです!全室スイートルームの豪華列車「四季島」が通ることも…見られたらラッキー!!
 
バス、電車の待ち時間や「空きコマ」にこの場所を有効利用してみてはいかがですか?
 
ぜひ、新津まちなかキャンパスの魅力を隅々まで味わってください!!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
 
生命産業ビジネス学科 平野 友彩
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年11月25日 (月)

カテゴリ: まちなかキャンパス 生命産業ビジネス学科

見なきゃ損!【新津駅東キャンパス】秋の絶景3選

 

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!

風が吹くたびに色とりどりの葉が舞い落ちる姿が美しい時期になりましたね。

そんな秋を感じられる絶景スポットが私たちの新津駅東キャンパスにあることはご存知でしょうか?

今回は、四季の移ろいを感じることのできるのおすすめスポット「新津駅東キャンパス」を紹介します♪

 

新津駅東キャンパスは2016年に開校し、今年で8歳になりました!8年目だと感じさせないような美しさを保ってくださる施設管理スタッフの方には日々感謝しております。

 

そんな新津駅東キャンパスの絶景スポットは『各階の踊り場から見える窓の景色』です!

 

街路樹の紅葉と世界は広いということを伝えてくれる窓いっぱいに広がる空は水彩画で描いたような美しさを感じられます。

階によって違った景色が広がるので1階から4階まで楽しんでみてください☆彡

 

もう1つの絶景スポットは、『4階の自習ラウンジ』です! 

新津駅東キャンパスはJR新津駅(東口)から徒歩1分という駅からとっても近い立地となっております。

2枚目の写真のように、新津駅の電車や線路を一望することができます!

勉強に疲れてしまい、ぼーっとしたい時に新津駅に向かう電車を見るのが大好きになりました٩(*´ᗜ`)

 

最後は、こちらです!

雨上がりの空に、美しい虹がかかった瞬間を撮りました!

新津駅東キャンパスの魅力の1つ、壁一面がガラス張りになっている点。これにより、新津の街並みを一望できるだけでなく、こんな素敵な瞬間も楽しめるんです。

 

新潟薬科大学新津駅東キャンパスでしか、見れないとっておきの美しい景色の数々です!

このような素敵な景色を見れるのは新潟薬科大学に通う私たちの特権ですね!

 

おっと、綺麗な景色を見すぎて授業に遅れそう!

次は、皆さんのお気に入りのスポットを教えてください!楽しみにしてます!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

生命産業ビジネス学科 馬場 愛

本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代

good
4件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年11月25日 (月)

カテゴリ: まちなかキャンパス 生命産業ビジネス学科

楽しく!学んで!TOEIC!!

 
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
 
今回は応用生命学部二学年後期開講科目の「TOEIC英語Ⅰ」について紹介したいと思います。
 
TOEICは就職活動でも評価される重要な要素の一つなので、学生うちに挑戦しておきたい試験でもあります。この「TOEIC英語Ⅰ」は英語が苦手な人でも安心してスコアアップを目指せる授業で、文法や単語を学びながら、TOEICの基礎を学びます。「TOEIC」の名前だけを聞くと難しそうに見えるかもしれませんが、先生が動画やわかりやすい解説で丁寧に進めてくれるので、英語が苦手な学生でも前向きに取り組めます。また、先生は明るく、時々話す昔話も面白い事があり、授業の雰囲気がとてもいいことが特徴です。     
                    
この写真は教科書に載っているTOEICの基礎問題とプリントです。先ほどもお話しした通り、基礎問題を主に学びますが、実際の出題形式に沿って授業を行うため本番の流れを意識しながら勉強ができます。講義の途中で先生がTOEICを受ける上で注意点やペース配分などを教えてくれるので実際に受けたことのない人や受けたことのある人にとってもためになる内容かと思います。
 
                               
教科書の各パートごとで「食事・料理」「旅行」などのテーマが決まっており、日常英会話に使える単語や表現が度々でてくるので海外旅行に行ったときや町中で外国人に話しかけられたときなどに役立つ知識が身につきます。この講義を担当されている窪田先生は留学などをかなりの期間されていた方なので、ネット上の情報とはひと味違う内容になっています。
 
学期末には大学で行われるTOEICのIPテストを受ける必要がありますが、今まで身につけてきた英語力を確認できるいい機会だと思います。TOEICを挑戦したい人やスコアアップを目指す人、英語を少しでも克服したい人にとっても、この講義は英語を楽しく学びながらTOEIC対策ができるのでおすすめです。
この記事を読んで少しでも「TOEIC英語Ⅰ」に興味を持ってもらえたら幸いです。
 
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
 
生命産業ビジネス学科:伊藤 幹太
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年11月20日 (水)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

新潟薬科大学の宝物!特別な絵画の魅力探求

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
今まで頻繁に顔を出していた夏の暑さも少しずつ和らぎ、やっと秋風が心地よい季節になってきましたね。
秋と言えば、食欲やスポーツ、そして何よりも「芸術の秋」を楽しむ時期でもあります。この特別な季節に、絵画を訪れ、その美しさに浸るのはいかがでしょうか。
 
本記事では、新潟薬科大学に所蔵されている4つの特別な絵画をご紹介します。これらの作品は、独特の視点と感性を持つアーティストによって描かれたものであるため、それぞれの絵画が秘める物語を、一つひとつ丁寧に紐解いていきたいと思います。
 
まずは、藤田由明さんの「詩神の雫」です。この作品は、神秘的な雰囲気と詩情あふれるスタイルが特徴です。色彩の魅力と繊細なタッチが、私たちを詩の中の幻想世界へと誘い込むようです。その深い意味を探ることで、鑑賞者に新たなインスピレーションを与えてくれます。
 
 
次にご紹介するのは、市橋哲夫さんの「風に向かって2」。見事な筆致で描かれたこの作品は、風をテーマにしたダイナミックな表現力が際立っています。風の動きを感じさせる大胆なカーブと流れるようなラインが、見る人の心にエネルギーを与え、自然の力強さを改めて実感させてくれます。​
 
 
最後に、大津英敏さんの「パリの朝」に注目しましょう。この作品は、パリの穏やかな朝の一瞬を切り取ったもので、温かみのある光と影の対比が見事です。都会の静けさと目覚めを待つ街の静寂が、画面を通して見る者の心に穏やかな安らぎをもたらします。
 
 
さらに、瀧澤徳さんの「旅人(ローマポポロ広場)」も併せてご紹介します。旅をテーマにしたこの作品は、ローマのポポロ広場の魅力を存分に表現しています。歴史を感じさせる広場と、人々の営みが見事に調和し、絵を眺めるたびに新たな発見があります。
 
 
今回ご紹介したこれらの作品は、それぞれ個性的でありながら、どれも私たちに感動を与えてくれる逸品です。それぞれの絵画に込められた作者の想いに触れることで、きっとあなただけの発見があるかもしれません。この記事を機にこれらの絵画を探してみてはいかがでしょうか。
 
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
 
 
生命産業ビジネス学科 : 池上 隆輝
本記事相談教員 : 若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年11月18日 (月)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科