うららこすどのカフェ

うららこすどの皆さんの協力のもと、
反省点もありつつも、無事終了することができました。
 
おかげさまで”薬膳カレー”はお昼頃に完売してしまいました!
11種類のスパイスを調合した”薬膳カレー”
 
挽きたてのコーヒー豆でいれるコーヒー。
サイフォン式です。本格的・・・
 
甘酒の販売も!
現在はうららこすどやとんとん市場などで購入できます。
 
農産物直売場には新鮮な野菜や手作りの加工食品の販売、
イベントホールでは歌謡曲のショ―も行われており多くの方が来場していました。
 
地域の方との交流で、アツく色々なことに挑戦できる学びがあります。
生命産業創造学科で学んでみませんか!
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2015年11月16日 (月)

カテゴリ: 地域連携

うららこすどに11月14日限定カフェ!?

お久しぶりの更新です。
季節の変わり目で体調をくずしやすいです。
受験生の皆さん、体調管理に留意して受験シーズンを乗り切ってください!
 
さてさて、お知らせです。
今週11月14日(土)限定で、秋葉区小須戸にある農産物直売所”うららこすど”
にて本学の生命産業創造学科の学生4名がカフェをオープンします。
 
学内に掲示してあるチラシです。
薬膳カレーや甘酒、コーヒーの販売が行われる予定です。
名称は”カフェふらっと”だそうで、お買い物のついでにふらっとお立ち寄りくださ?い。
 
今回のカフェは新津駅前で来年初夏へのOPENに向けて、企画進行中の
放課後喫茶”すきぷてぃ”がうららこすどに出張して出店するという試みです!
学生4名の意気込みもハンパじゃ?ありません。
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2015年11月12日 (木)

カテゴリ: 地域連携

駅前カフェに向けてアツク

応用生命科学部公式ブログをご覧になってくださっている皆さん、こんにちわ。
アツイ日々が続いておりますが、お元気ですか!
 
今回は、学生が主体的に商店街への活性化に向けて実際に動き出した模様をご紹介!
その名も「駅前カフェ」。
商店街の空き店舗を実際に利用して、カフェをオープンさせ、マチナカの活性化の一助を担おうとするものです。
 
色々と地域の方々と打ち合わせを重ねている模様が新潟日報にて紹介されました。
カフェってステキです。
おしゃれな店舗になるでのでしょうね☆
 
大学で学んだことを活かしながら、併せて自分のアイデアを出し合いながらビジネスシーンで活躍しています。
アツイ学生たち、がんばって!
 
 
さてさて、新潟薬科大学は7月26日(日)と8月16日(日)にオープンキャンパスを開催します。
学生の実際の様子をお伝えします。
ぜひ、お越し下さい!
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2015年07月23日 (木)

カテゴリ: 地域連携

ハロウィン祭りからの地域連携

新潟薬科大学がある新潟市秋葉区を代表するイベントのヒトツに、「新津ハロウィン仮装祭り」があります。
 
これは、秋葉区の若手経済人と新潟薬科大学の学生とで「この街でなんかしたいよなぁ?・・・」とのヒトコトがきっかけとなって誕生したイベントです。
平成19年度に記念すべき第1回が開始、今年は9回目を迎え、10月31日(土)に秋葉区の「マチナカ」にて開催されます。もちろん建設中の新潟薬科大学東口キャンパスの付近も会場となります。

本学の学生も「ハロウィン実行委員会」に所属して、様々な方々と協力しながらイベントの成功の一翼を担っています。本学学生が副実行委員長を努めた年もありました。学生の若いセンスが輝きます。
 
現在、今年のハロウィン祭りのポスターを決める「総選挙」が秋葉区内数箇所にて開催されており、新潟薬科大学も会場のヒトツとなっているんです。
カフェテリア前にずらりと並んだ候補のポスター。
 
学生、教職員だけではなく、地域の方々も投票することができます。
今年はどんなポスターになるか、楽しみですね。
 
さてさて、本日の新潟日報朝刊に、生命産業創造学科のフィールドワークの記事が掲載されていました。
学生も活き活きと熱くキャンパスライフを送っています。
 
オープンキャンパスにて新潟薬科大学を体験してください!
お待ちしております。
オープンキャンパスもアツイですよ。
お楽しみに!
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2015年07月09日 (木)

カテゴリ: 地域連携

地域連携「将来の環境ビジネスプロデューサーの育成?!」

新潟薬科大学では社会貢献のヒトツとして小学校の総合学習にお招きいただく機会が多くあります。

この度、秋葉区にある新津第二小学校の総合学習に応用生命科学部の小瀬先生が招かれ講義に参加してきました。

 

今回はその模様を少しご紹介します。

新津第二小学校では5年ほど前から、小学校の近くを流れる新津川の歴史を学びながら、水質を調査し、どのような生き物が暮らしているか、また水質を悪化させないためにはどのようにすればよいかなどを学ぶ総合学習を行っています。

 

まず始めに、水と環境について、川の水を汚す原因や川の水をきれいにする方法などについて先生から説明がありました。

 

熱心に話を聞く児童のみなさん。

 

その後、実際に水質調査を行うため新津川へ移動、といったところで雨脚が強まり、

調査は次回以降に延期となってしましました。残念。。。

 

スケジュールを変更し、教室に戻って、小瀬先生への水や環境に関する質問時間になりました。

 

児童のみなさんからは、新津川の油の問題、水の中の生態系、また、COD(水の環境基準)DO(水中にある酸素の量)といった専門的な内容など、多くの質問がありました。

 

積極的に質問をする児童のみなさん。

 

最後に児童の皆さんから、小瀬先生にお礼の言葉があり、総合学習を終了しました。

 

新津第二小学校の児童のみなさんの中から、将来、環境ビジネスプロデューサーが出てくるかもしれません。児童の皆さん、これからも新津川の活動頑張ってください。

 

さて、ここで、総合学習の講師を務めた 小瀬先生の講義を実際に体験できる公開講座のお知らせです。

そうです、小瀬先生は生命産業創造学科の先生でもあるのです。

7月19日(日)、熱く講義を行います!

 

お楽しみに!

good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2015年07月09日 (木)

カテゴリ: 地域連携