新しい授業のかたち

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 
2020年は新型コロナウイルスが世界的に蔓延し、東京オリンピック延期や経済の落ち込みなど、様々なところが影響を及ぼされた1年となりました。それに伴って「テレワーク」や「遠隔授業」といった、社会全体で新たな取り組みも進められてきました。
新潟薬科大学も例外ではなく、遠隔授業が導入されたことによって家で授業を受ける機会が多くなりました。
(学生、教員の皆様、お疲れ様です。)
 
私が今年度頑張ったことは、やはり遠隔授業です。慣れていなかったとはいえ、メモなどノートに書き込むことや、教科書や講義動画を見返す時間・回数が多く、大変だった印象があります。
特に、教科書や講義動画を見返すことについては、対面授業でないと理解できない部分があったり、本来であればフィールドワークにて確認できたことが難しくなってしまったりと、いつもよりも立ちはだかる「壁」が大きいように感じられました。実際、提出する課題などに取り組むとき、「本当にこれであっているのだろうか?」と悩む時間が多かったです。
 
しかし、ノートのメモや教科書・動画の見返しによって、今年度の前期は全体的に高い評価をいただきました。試験は暗記系のものが多く、しっかり覚えられたこと、レポートは熟考を重ねたうえで、習ったことと自分の考えをうまくまとめられたことが高評価の要因ではないかと分析しております。
(ちなみに後期の期末試験はこれからです。頑張ります!)
 
 
余談ではありますが、今年度において個人的に「そこそこ」頑張って高い満足を得られた出来事は、企業研究のイベントやインターンシップに行って新たな視点を持てたことです。
私は食品系の企業(卸売、小売)へ参加させていただいたのですが、業界動向や販売の工夫など消費者の視点では気づかない部分を教えていただき、企業に対する理解だけでなく、本学で習う「ブランド構築論」や「食品経済学」などといった科目への理解も深めることができました。
このように、インターンシップに参加すると思わぬ収穫があるかもしれないので、学生の皆さんは(1DAYでもいいので)是非参加してみてください。
 
 
 
生命産業創造学科 星大智
本記事相談教員 若栗佳介 伊藤美千代
 
good
2件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年01月06日 (水)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

学友会の活動とは?

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 
新潟薬科大学には、サークル(クラブ、同好会、愛好会)を統括し、4月上旬の新入生歓迎会、6月上旬の大運動会、10月下旬の大学祭(新薬祭)等の年間行事の計画、立案、実行を行う「学友会」と言う組織があります。
 
私は、この組織で今年度より会計長をしていて、今の時期は、中間会計の時期なので各サークルから提出される会計書類の確認や学園祭の決算書類の作成をしています。
←中間会計報告書
学友会全体では毎年1000万円のお金を取り扱う組織なので会計は、とても重要で大変な仕事です。
しかし、会計書類の作成が終わり監査の審査を通して、会議で承認された時はとても嬉しく、やりがいを感じます。

また、学友会では公式ホームページで随時情報発信をしています。是非ご覧ください。
http://nupals-gakuyu.info/
 
 
 
別件にはなりますが
学友会では、2019年度学友会会長選挙を12月6日(金)に行います。
日時は以下の時間になります。
【新津キャンパス(B105)】
  8:00〜8:40
  12:30〜13:00
  17:00〜19:00
 
【新津駅東キャンパス(APPホール)】
  8:00〜8:35
  12:30〜13:00
学友会員全員に投票権がある選挙なので積極的な参加をお願いします。
 
生命産業創造学科 山田真央
本記事相談教員 齋藤佳介 伊藤美千代
good
1件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年12月03日 (火)

カテゴリ: サークル 生命産業ビジネス学科

薬科大学生のお昼事情

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 
私たち学生の日常の一部を紹介したいと思います。
新津駅東キャンパスを利用する学生は昼休みには大学の近くの飲食店にお昼ご飯を食べに行くことがあります。その際に事務室で発行してもらうのが「補助チケット」。これは大学近くのいくつかの飲食店で使うことができ、会計の際に渡すことで100円引きとなります。
 
    
上の地図は補助チケットが使える場所を示した新津の地図です。昼休みにはこの地図を見ながら今日はどこに行こうかと悩んだりしています。
 
100円引きというのはやはり、大学生にとってはとてもうれしいものです。
また、補助チケットのおかげで新津の街を利用する機会が増えて、地元の人たちと交流する機会が増えたり、美味しいお店が見つかったりといったことがあります。
自分も補助チケットを使って、様々な店を回り行きつけの場所をいくつか見つけました。ありがとう補助チケット
 
まだ使ったことのない学生がもしいたら、これを機に利用してみたらいかがでしょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
生命産業創造学科 樋口樹
本記事相談教員 齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月27日 (水)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

英語は面白い!2 What an interesting English this is!

 
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
もう既に英語について書かれているブログがありますが、今回も私は、前回の「英語は面白い!」のブログの続きを書こうと思います。
前回のブログ↓
前回の内容よりは実践的になりますが、これから紹介する英語の核、使い分けをマスターすると英語の理解を実感でき、楽しさを感じると思います。
 
以下の使い分けが出来ますか?
Try to do   /    Try 〜ing  
どちらも「〜しようと試みる」と訳されがちですが、厳密に言うとこの訳し方はイマイチです。例文を見ながら一緒に解いていきましょう!
 
①He tried to eat this food.            
②He tried eating this food.
 
上の2つを「この食べ物を食べる事を試みた」と、如何にも公式っぽく訳してはいけないのです!じゃあどのように訳すか、、、まずは英語が持つ核を理解する事が重要なのです!
"to"には、これからの事を示すニュアンスがあります。これからの事が失敗しようが成功しようがどっちでもいい、とにかくこれからの事を示します。→未来
それに対し、"ing"には、カコ→今まで誰にでも出来るというような、一般的な事を示します。誰にでも出来るということは、絶対に失敗しない事を示します。→一般性
これは、基本的に全ての'to"と"ing"に当てはまる事なのでぜひ覚えておく事をオススメします。
"Try"の場合だと訳し方は、
①"Try to do"  to以下がうまくいくか分からない→不安、困難が伴ってくる
→  (成功するかわからんけど、なんとかして)〜する事を試みる
②"Try 〜ing"  ing以下は誰にでもうまくいく→気軽さが伴ってくる
→  (失敗する事ないから、とりあえず)〜する事を試みる
となるのです。
これらを踏まえ、2つの例文を訳すと
①彼は、(なんとかして)この食べ物を食べる事を試みた。(が、出来なかった。) 
②彼は、(とりあえず)この食べ物を食べる事を試みた。(実際に食べた。)
どうですか?意味が全然違いますよね?
①は「食べる事を試みたが出来なかった」つまり、この食べ物には何かしらのゴミとかが付いていて食べれなかったかもしれないという予想までできるのです。
②だったら「難なく食べる事を試みた」つまり、特に見た目も悪くないし、食べる事は難なくできるのだから食べたという予想になります。
 
どうでしたか?英語の核を理解するだけでここまで訳し方が異なるのが分かりましたか?この他にもありますが、それは皆さんに勉強して気づいて欲しいです。
 
話が少し逸れますが、私はTOEICの勉強をしています。2年の後期になってからは講義自体は無くなってしまいましたがこの試験は後々役に立って来ると思うので皆さんにも頑張って欲しいです。
TOEICのノート写真
先程も述べましたが、2年の後期になってからはTOEICの講義がなくなってしまいますが、外国の先生によるより実践的な会話を想定した英語の講義があります。外国の先生は親身になって英語を教えてくれます。基礎から実践的なことまで、皆さんもぜひ質問してみてください。できれば英語でね。
 
生命産業創造学科 松田 澪
本記事相談教員 斎藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月27日 (水)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

テンション高くいこうぜ!!ワクワクEnglish!!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
最近とても寒くなってきましたね・・・個人的に寒いのは苦手なのでつらい季節です(笑)
でも!こんな時にだからこそアツい(?)話題を提供です!
 
というわけで、今回は英語Ⅳの授業について紹介します!
 
英語が苦手な方っていますよね?私もその1人です(笑)
ですが、この授業は大丈夫!
先生のテンションが凄く高いのでネガティヴな気分にならずものすごく楽しく授業を受けることができます!
私たち生徒も笑いあって楽しい気分で受けられて幸せになります!宗教じゃないですよ?ほんとですよ?w
因みに内容はビジネス英語が中心で将来役に立つこと間違いなしです!
 
さらに生徒と2人組で英語で話し合う時間もあります。
いくら1年次と2年次の2年間一緒にいるからと言ってその人の全てをわかる訳ではありません。
ですがこの時間に話し合うおかげで相手の見えなかった部分が見えてきます!
相手を知る良い機会ですね。
私は身振り手振りして四苦八苦しながらやっていますが苦痛ではないです!
とっても楽しいです!
動画で伝えられないのが惜しい・・・手ブレでぶれっぶれでごめんなさい(´;ω;`)ウゥゥ
みんな笑いあって面白おかしく(?)受けられるというのは幸せなことです。
 
得意な科目でなくとも楽しく受けることの出来る講義があることに私は感激しました。
だからこそ講義に出る意欲が湧くし、上手くなりたいなと思えます!
 
この季節は風邪やインフルエンザがよく流行る時期です。
皆さんもうがい手洗いなどしっかり予防をして、体を温めて元気に冬を過ごしましょう!!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
生命産業創造学科  長谷川麗月
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月26日 (火)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科