マーケティング論と柳津

マーケティングの世界へようこそ!

私は現在「マーケティング論」という講義でマーケティングの概念について勉強しています!

 

そして今回このマーケティングが実際の市場でどのように利用されているかを調査しに課外学習に行ってきました!ということで今回はこの課外学習で一体どのようなことをしたのかを紹介します。

 

今回訪れたのは赤べこの聖地である福島県柳津町です。

 

柳津町は新潟県のとの県境の山の中に位置しており、新潟薬科大学の新津駅東キャンパスから高速道路を使って約1時間40分と比較的近い場所です。バスで現地に向かったのですが、友達と会話などをしていたため、より時間が短く感じられました。

現地に着いてから、事前に決めていた班ごとに分かれ、それぞれが決めたテーマでマーケティング調査を行いました。この調査の時間は移動を含めて90分と決められているため、早く行動することが求められました。

 

私たちの班では商品のターゲット層、デザインのこだわりについて調査するために、ぱん工房あかべこさん、赤べこ堂さんにお伺いしました!

 

ですが、ターゲット層やデザインの質問を直接するとなると日曜日の昼間ということもあり、迷惑になると考え、事前にメールでご連絡し、アンケート形式で答えてもらうことになりました。そのため、今回は実際にお店を訪れて感じたことを紹介します。

 

初めにぱん工房あかべこさんを訪れました。

外観はレトロな雰囲気に加えて、赤べこの提灯やオブジェが飾られており、可愛いかったです。

店内は手前がイートインスペースとなっており買ったパンをすぐに食べることができ、奥ではそのパンを買うことができます。私もこの機会に3つ買ってみましたので紹介します!

一つ目が「あかべこパン」です。赤べこがモチーフのパンで、中にりんごのジェルのようなものが入っていて、その甘さとパンの甘さが相まってとてもおいしかったです。

二つ目が「たまご蒸しパン」です。ぱん工房あかべこさんオリジナルの赤べこの焼印が押されたパンで、食べてみるとフワフワとした食感とたまごの甘みがしっかりとしたパンでした!

そして、三つ目が「耳までやっこい食パン」です。

 

「やっこい」とは津軽弁で柔らかいという意味で、名前の通り耳が柔らかく、さらに白い部分はもっと柔らかく今まで食べたパンの中でもダントツの柔らかさでした!また、焼いても柔らかく、とても美味しいパンでした!

 

ぱん工房あかべこさんでは、赤べこを用いた商品が多くあり、それに加えて「耳までやっこい食パン」という人気商品があるため、店内が賑わっており、地元に愛される良いお店だと感じました。

次に赤べこ堂さんに訪れました。赤べこ堂さんは、ぱん工房あかべこさんから歩いて20秒ほどの近い場所にあります。赤べこ堂さんの外観は伝統的な和風のデザインでこちらも赤べこの提灯を飾っており、柳津らしい印象を受けました。

店内に入ると、木を基調とした温かみのあるデザインで、古民家を彷彿とさせる落ち着いた雰囲気がありました。また、木製のカウンターが並び、照明も柔らかな光で包まれていました。

 

赤べこ堂さんでは、栄養価が高い玄米を使った餅団子の「玄米団子」があり、今回私は海苔醤油味を頂きました。

 

一口食べた瞬間、玄米の豊かな風味とモチモチとした食感が口いっぱいに広がり、玄米ならではの香ばしさがしっかりと感じられました。さらに、醤油の塩気と海苔の香りが風味を引き立てていました。

また、赤べこ堂さんでは生乳、国産きび糖、県産米粉を基本原料としてクラフトアイスも販売しており、私はリッチミルクとリンゴのダブルにしました。

リッチミルクは卵を使っておらず、シンプルな味わいですが、とても濃厚という癖になる美味しさでした。またリンゴは果肉が入っており、食感の変化を楽しみつつ滑らかな口溶けでほっぺが落ちそうになりました!

 

お店の方はとても優しい方々で、店に訪れた際にちょっとした質問をすると丁寧にそしてわかりやすく解説してくださいました。どちらのお店もとても良いお店なので是非一度、柳津を訪れた際は足を運んでみてください。

 

90分間の調査を終えた後は、つきみが丘町民センターで行われた「つながる135.2」に参加しました。このイベントは、2022年に全線開通した只見線を盛り上げるため、只見線沿線でコンサートを開催し、地域全体の活性化に貢献しています。こういった、実際に行われている地方創生を通して、マーケティングとは何かを学びました。

 

このブログを読んでみて、マーケティングに興味を持った方は是非「マーケティング論」を取ってみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 
生命産業ビジネス学科 浅野 都慧
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年06月27日 (木)

カテゴリ: 課外学習 生命産業ビジネス学科 生命産業ビジネス学科

お昼の楽しみ

応用生命科学部の皆様、こんにちは!
 
暑さが目立つ日が多くなってきました。
本格的な衣替えの季節ですね。おいしいものを食べて体力をつけて、
暑さを乗り切りましょう!
 
ということで今回はキッチンカーについてご紹介します。
 
毎日のお昼ごはん皆さんは何を食べていますか?
お弁当?学食?それともコンビニで買ってきたもの?
たまには変わり種も楽しみたいですよねぇ...
そんなときはキッチンカーをご利用ください!
 
この日は新津駅東キャンパスに来ていた、タイ屋台料理 Mahanaさんのカオマンガイをいただきました!
 
 
初カオマンガイです。鶏肉が柔らかくて、上にのっている
ねぎ塩だれが最高に合いました!
何度も食べたくなるようなおいしさです。
タイにいるような気分を味わえました~
こんなことを言っておきながらも、実は初キッチンカーでして...
キッチンカーの魅力に気付いてしまいました!
 
この写真は、後日お友達が食べたパネーンカレーと
カイジャオムーサップという料理です。
これもとってもおいしそう!
 
新津駅東キャンパスだけでなく、新津キャンパスのほうにも曜日ごとにクレープなどのキッチンカーが来ます。
皆さんもキッチンカーが来ている日を狙ってランチタイムに購入してみてください!
 
おなかを満たして午後の講義も頑張りましょう~
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
生命産業ビジネス学科 安中 璃音
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年06月19日 (水)

カテゴリ: 学生生活 生命産業ビジネス学科

誰だって社長になれちゃう授業!?

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
大学入学共通テストも終わり、
もうすぐ進級の時期ですね。
 
私も卒業が近づいてきています。。。
まぁ順調に卒業研究を終えることができたら...ですが笑
 
卒論に追われる日々。
少し休憩がてらブログを書いています。
 
「あー社長になりたい!」
そんなこと思ってみたことないですか??
 
 
今回は誰でも社長になれちゃう、そんな授業を紹介します。
それは「起業論」です。
 
「起業論」とは3年の前期に学習する科目。
2年の前期に学んだ「サービス産業論」を生かして自分が起業するなら…というのを考える科目です。
 
それではここからは誠に勝手ながら
私が一人の社長として、我が社のビジネスプランをプレゼンさせていただきます。
 
我が社は
家具を体験するをテーマとした家具のサブスクリプションサービスを提供しようと考えています。
サラリーマン、学生、転勤族の家族など
それぞれのライフスタイルにフィットした家具を展開。
 
サラリーマンにはシンプルで実用性のある家具が。
学生にはデザイン性がある程度欲しいんじゃないか。。
そんなみなさんお一人お一人のニーズに合わせた家具をお貸しするというサービスです。
 
最近は転職する方やフリーランスの方が多いじゃないですか。
引っ越しなどが多く、身軽でいたい方達のためにも
このサービスはとても需要があるのではないかと考えています。
 
家具のブランドと契約し展開するのはもちろん、
自社での家具ブランドも作ることで
社内で利益を循環させることができます!
 
いかがですか??
 
一緒にビジネスやりませんか??
 
なんちゃって笑
 
起業するつもりはなくてもこうやって勝手に妄想して考えるのって
意外と楽しいですよ!!!
 
そして自分が社長になったらと考えると
世の中の企業のさまざまな工夫に気付けることができて
とても面白いです。
 
みなさんが社長だったらどんなビジネスをはじめますか?

お時間のある時に考えてみてはいかがでしょう!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
 
生命産業ビジネス学科:横山 実郁
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
good
1件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年02月08日 (木)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業創造学科 生命産業ビジネス学科

ようこそ!小瀬美術館へ。

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
「今年は暖冬だね」なんていっていた一週間前が懐かしいです。。。
今はダウンをきて完全装備で外を歩きます。
できればずっとお家にいたい。。。
本音をそっとここに書いておきます。
 
さて今日は私が寒い思いをしながら向かう場所にあるものをご紹介したいと思います。
 
その場所とは...
新潟薬科大学新津キャンパス内4F
E401 小瀬研究室
 
またの名を
「小瀬鉱石美術館」
 
環境ビジネス分野の小瀬知洋教授の研究室です。
 
なぜここを「小瀬鉱石美術館」と呼ぶのか。。。
 
それは小瀬先生の数々の鉱石コレクションが飾られているからです!!!!
 
 
この研究室にあるものだけで30種類ほど。
他にも東キャンパスの小瀬先生の研究室にもいくつか置かれており、
家にあるものも含めるとなんと小瀬先生が持っている鉱石の総数は・・・
 
100種類以上!!!!!!
 
なんと、小瀬先生は鉱石に心を奪われた鉱石コレクターなのです!!!
 
先生の研究室にある石をいくつか見せていただきました。
 
ブラックライトを当てると光るものや
光を当てることで変色して見えるものまで。
 
 
「小瀬鉱石美術館」ではとても多くの種類の鉱石、
しかも小瀬先生が実際に見て選び抜いた綺麗な状態の鉱石を見ることができます。
 
じゃじゃん!
突然ですがここでクイズです。
 
この鉱石、一体いくらでしょうか!?
 
 
 
 
 
 
 
正解は・・・・・・
 
7万円ですーーっ!!!!
 
びっくりですよね。
このような綺麗な状態で手に入れることが難しい鉱石のようです。
 
実は鉱石好きなんだよね。というそこのあなた!
ぜひ、小瀬研究室へ足を運んでみては・・・!
(もちろん小瀬教授に許可をいただいてから行くように!!!!)
 
以上。「小瀬鉱石美術館」のご紹介でした!
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
 
生命産業ビジネス学科:横山 実郁
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2024年01月11日 (木)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

UNIQLOのサービス戦略はこれだ!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
新潟の冬がやってきましたね、
毎日、毎日寒さと闘っている私です。。。
 
今日は、「サービス産業論」で私が学んだことをご紹介しようと思います。
 
「サービス産業論」ではサービス業と製造業の違いを理解し、
そこからサービスマネジメントシステムとサービスマーケティングについて考え
日本のサービス産業の現状の理解を目的とした授業です。
 
さて突然ですがみなさん、「UNIQLO」を利用したことはありますか?
 
私も何気なく利用していましたが、よく見てみると
UNIQLO」には細やかなお客様へのサービスが至る所に隠されているのです。
 
まずはコンセプト。
年齢問わず誰もが着用できるカジュアルウエアやインナーウェア、
いつでも・どこでも・だれでも着られるファッション性のある
高品質なベーシックカジュアルを市場最低限価格で継続的に提供することを
目的としています。

低価格のままベーシックの品質を極め、顧客が得る価値をあげること、
誰もが気軽に入店して自由に商品を選び、気ままに買って帰ることのできる
本屋やレコード屋のような欧米型セルフ販売方式の洋服屋がユニクロの大きなテーマです。
 
特に注目したのは陳列の仕方です。
UNIQLOの陳列と聞くとイメージするのはこのような枠ごとの陳列だと思います。
 
 
色ごと種類ごとにばーーーっと収納されています。
見方次第で洗練されたようにも見えるし、倉庫のようにも見えますよね。
 
この陳列の仕方は商品分類別売場といい、Tシャツ、ズボンなど品種ごとに並べることで
目的を持って来店したお客さん(ジーンズが欲しい)が売り場の中で
すぐにジーンズを見つけることができ、店舗が品揃えしているジーンズ全てをその場で比較しながら購入ができます!
 
また、商品分類ごとに開発チームがあるため
季節に顧客が必要とするパーツと話題性などを計画し、

・定番でありながら変化し続ける。【顧客からの信頼】
・毎シーズンの需要期に店頭在庫を欠品させない。
・3段階に分けた発注
→糸・生地・製品に分けた発注管理
 
を行っているなど、とにかくこだわり、戦略がすごいんです!!!!
 
いつも何気なく使っているUNIQLOでしたが
このようなこだわりに気づいたあとお店に行く時、とてもわくわくしました笑
 
みなさんもぜひ、自分の普段行くお店のサービスの提供の仕方に注目してみてください!
もしかしたら創業者のちいさなひらめきに気づくことができるかもしれません(^^)
 
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
 
生命産業ビジネス学科:横山 実郁
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2023年12月20日 (水)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業創造学科 生命産業ビジネス学科