いってみよう、朝日の森

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは
 
 
私は「キャリア形成実習演習」での活動について紹介します。
キャリア形成実習演習は、地域のイベント運営やボランティア活動に参加することで意欲的に活動する姿勢と円滑なコミュニケーションができる人格形成を目指す科目です。参加する活動は大学が掲示するものを含めて自由に選ぶことができます。
 
私は大学の近隣の森で開催された「朝日の森づくり体験」に参加しました。
当日は間伐された木の片付けと植林を行いました。間伐、というのは密集している木を伐採して適度な間を作ることです。手際よく次々と間伐されていく様子は思わず見とれてしまいました。
 
日時は11月で朝が肌寒く感じるような季節でしたが、子供から大人まで幅広い年代の参加者が集まり賑わっていました。休憩時間は、子供たちが楽しそうに遊んでいて元気をもらえました。活動後には参加者全員にきのこ汁がふるまわれ、疲れた体にしみわたりました。
 
ちなみにこの活動はボランティア団体の「朝日の森の会」が主体となっています。この会は間伐や植林を行い、里山の森林保全を目的として活動しているそうです。他にも小学校や一般企業と協力して活動したり、市民向けのハイキングや山の講習会などの企画も行っています。興味を持った方はぜひ一度のぞいてみてください!
 
\朝日の森の会についてはこちら/
https://akiha-satoyama.com/member/335/
 
 
ところで新潟薬科大学の朝日駐車場は利用していますか?駐車場へ向かう通路を整備してくださっているのは、「朝日の森の会」の方々です。お会いする機会は少ないですが、感謝の気持ちを持って利用できるといいですね。
 
 
生命産業創造学科 江口輝
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2022年07月09日 (土)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

居心地が良い!新津駅東キャンパス

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回は、「新潟薬科大学新津駅東キャンパスの校舎」について紹介したいと思います。
新津駅東キャンパスは主に応用生命科学部が使用していて、使用しない方々からよく「内装はどんな風になっているの?」と聞かれるため、薬学部の学生や新潟薬科大学について調べてくれている高校生を中心に分かりやすく伝えていこうと思います。
 
まずは講義室です。新津駅東キャンパスは一番大きな講義室である4階の大講義室が特徴的です。最大221名が講義を受けることが出来るためとても広いです。黒板の上には大きな壁面スクリーンがあり、大きな画面で講義が行われるので迫力があります。また、校舎の最上階・4階に位置しているため、天気のいい日は遠くまで見えるので、上からの景色がとても綺麗です。校舎の傍には新津駅があるため、普段は出来ない上から電車や線路を見ることが出来ます。
私は大講義室に初めて入った時、まず講義室の広さに、次に座ってみると壁のスクリーンの大きさからの迫力に驚きました。繰り返し講義を受けていくうちに、所々にある木からぬくもりと居心地の良さを感じました。私は新津駅東キャンパスの大講義室が一番のお気に入りの場所です。
 
次に1階にあるAPPホールです。現在は新型コロナウイルスの影響により使用制限がかかっていますが以前までは地域の方や高校生が立ち寄る交流スペースでした。現在も新潟薬科大学の学生の交流スペース、勉強ができるスペースとして使用されています。机だけでなくソファもあり、おしゃれで居心地が良いため、カフェのような場所です。こちらも壁がスクリーンになっていて、プロジェクターからの映写が可能なためグループディスカッションやプレゼンテーションで使うことも出来ます。
私は講義が終わった後、帰る前にAPPホールで自習していくことが時々あります。短い時間でも集中して勉強ができる良いスペースだと思います。
 
新津駅東キャンパスに入ったことがない方はたくさんいらっしゃると思います。このブログを通して新津駅東キャンパスに興味を持ってくださるとうれしいです。講義がなくとも一度新津駅東キャンパスの校舎の中に入ってみてはいかがでしょうか。居心地が良いのでおススメです!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
生命産業創造学科:石山綺莉
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2022年07月08日 (金)

カテゴリ: まちなかキャンパス 生命産業ビジネス学科

「本当の花の街」新津を目指して

<投稿者:市村 勇人(学生)>
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
 
今回は「JRの方との押し花活動」についてご紹介したいと思います。これは、「地域活性化フィールドワークⅠ」という学外に出て地域の人と繋がり、新津の街を盛り上げる講義から継続して行っている活動です。
講義での活動時は、新津がお花と鉄道が有名なことから新津産ビオラを押し花にして新津駅に飾っていました。
それが進化を遂げ、現在ではJRの方と連携し私たちが作った押し花を「四季島」に乗車したお客様に配る活動になりました!
四季島に乗車する方は都会から来るお客様が多いです。なので、この押し花を見て少しでも「新津を知り、思い出してもらう」そんなことを目標に日々活動しています。
 
今まで作っていた押し花でも充分高クオリティですが、更に良いものを提供し、この活動をより良いものにしたいと考えました。
そこで、私たちは押し花の先生を学校に招き、押し花教室を開いてもらい本格的な押し花の作り方を教えていただきました。
 
私自身不器用でかなり苦戦していますが、教えて貰ったことを忘れずお客様に率先して手に取ってもらえるような押し花を作りたいと思っています。
 
この押し花教室は私たち学生だけでなくJRの職員の方も一緒に行いました。JRの職員の方は四季島の活動で仲も深まり私たちのことをすごく信頼してくれています。その期待にも応えられるように今後の活動も全力で頑張ります!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
生命産業創造学科:市村勇人
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2022年07月05日 (火)

カテゴリ: 地域連携 生命産業ビジネス学科

新潟県の地域活性化を目指して

 
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回は「地域活性化フィールドワークⅡ」という講義についてご紹介したいと思います。
この講義は、地域活性化に関連したテーマを選定し、グループに分かれてアンケート調査や取材などのフィールドワークを行います。
 
私のグループは、中国人観光客が新潟県に訪れる際に活用する「観光アプリ」の作成をテーマに、新潟県内の観光地を調査しています。
私はその中で、新潟県内の北部に位置する「村上市」の観光地について調査しています。
 
実際に村上市役所の観光課の方にお話を伺えることになりました。
村上市の観光地についてのお話をしていただき、村上の観光地である「町屋」を案内していただきました。
 
 
城下町である村上市の「町屋」には、こちらの画像のような歴史的な町並みが残されており、商店をしながら人が暮らしている建物を見学することができます。
人が暮らしている「町屋」は全国的にも珍しいそうです。
 
日本人だけではなく、中国人をはじめとした外国人にも村上市の魅力を発信し、新潟県の地域活性化に繋げられるような企画にしたいと思いました。
 
新潟県内に住んでいても、まだ知らない、訪れたことのない新潟県内の観光地があるのではないでしょうか。
私自身も、村上市を調査したことで知ることができた観光地や名産品があり、とても勉強になりました。
 
「地域活性化フィールドワークⅡ」で、ぜひ地域活性化に目を向けてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
 
 
生命産業創造学科:宮澤伶
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2022年06月09日 (木)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

いざ、防音室へ!!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!

 

今回のブログは、私が所属している「軽音楽サークル」を紹介したいと思います。

軽音楽サークルは各自でバンドを組んでロックやJ-POP、メジャーな曲からマイナーな曲までバンドの数だけ様々な曲を練習しています。

 

どこで練習しているかというと、こんなところです!!↓

 

ここは防音室になっているので練習でも本番さながら全力で演奏できます!

この防音室にはエレキギターやベースの音を出すアンプやシンセサイザー、ドラムなどがあります。

なので経験者はもちろん、未経験で楽器を持っていない人や新しい楽器に挑戦したい人でも気軽に楽しく活動できます!

 

他にも防音室には歴代のバンドが残したものがたくさんあります。

先輩たちが演奏していたことが感じられるので私にとってとても良い刺激になっています。

 

皆さんにも好きなバンドやJ-POPはありますか?

ぜひ新潟薬科大学の軽音楽サークルで演奏してみませんか?

 

 

生命産業創造学科:阿部 ひなの

本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代

good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2022年06月09日 (木)

カテゴリ: サークル 生命産業ビジネス学科