語学を学ぶ

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆さま、こんにちは。
 前期に受けた様々な講義の中で、今回は特に自分が力を入れて勉強した「中国語Ⅰ」という講義について紹介したいと思います。
 
中国語について、私はこれまで英語以外の語学を学習したことが無かったので、講義が始まることにとても不安を感じていましたが、実際講義を受けてみて、その不安が楽しさに変わっていきました。中国語の文法は、英語とほぼ同じであり、簡体字も日本語の漢字と共通するものがあり、中国語がどんどん身近に感じました。一方で、発音は日本語とは全く違うので慣れるまでに時間がかかりました。また、単語について「娘」という日本と同じ漢字を使っていても、中国語では「お母さん」という意味であるような「日中同形異義語」が多くあり、興味深いと感じました。
 中国語を学び、語学に興味が持てた前期はとても充実したものでした。まだ簡単な文法しか習っていないので、後期の授業も楽しみです。
 
生命産業創造学科:小熊 樹里
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月13日 (月)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業創造学科 生命産業ビジネス学科

受け継がれる新潟の伝統

応用生命科学部 公式ブログをご覧になっている皆さん、こんにちは。
 
今回は新潟の受け継がれてきた伝統を学ぶことができる「地域産業ビジネス論」という講義を紹介します!この講義は主にグループワークで行っていて、自らが興味のある新潟の伝統を自主的に学んでいきます。
 
グループごとに五泉のニットや、村上の堆朱、加茂の桐タンス、米菓産業などについて調べました。
 
私の班では新潟の米菓産業について調べました。実際に企業に連絡を取り質問をさせて頂いたり、米菓をつくっている施設に行き、どのようにして米菓が作られているかを学び、せんべいを焼く体験もしてきました!
 
 
 
講義中では一回の講義に一つの班が発表をし、それに対して先生が内容を補足してくれたり新たな情報も教えてくださいます。
 
私自身、新潟でずっと育ってきましたが、知らなかったものが多くあったので新潟で育った人も新たに知るものが多いのではないかと思います!さらに自ら学ぶことを軸とした講義のため、より新潟の伝統的な文化に関心を持つきっかけになります!
 
ぜひ多くの人に新潟の魅力を伝えるために新潟の伝統について学んでみませんか?
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科:品田 萌香
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月13日 (月)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

秋葉区のブランドを考えてみる。

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは
 
この投稿では「ブランド構築論」の第13回、第14回講義について紹介します。
 
第13回、第14回講義の内容は「秋葉区に関するブランドづくり」を考える講義でした。
この講義は秋葉区に観光客や移住者の方に来てもらうにはどうするべきか、5つのグループに分かれて意見を出してそれをまとめて発表する内容です。
 
出し合った意見
「観光地になれる場所があるにもかかわらずあまりその観光地が活かされていない」
「新津の花のマスコットキャラクターのサツキちゃんの知名度が低い」
「鉄道資料館の車両をライトアップしてフォトスポットにする」
「週末に遊びに来れるようなテーマパークのようなものを新津に造る」
「資料館や植物園や観光施設行きのバスの本数を増やす」
 
意見を出し合って出た考えで解決策を出しました。まず、新津は「花の町」「鉄道の町」と言われているので駅の周りに花を増やす、新津の花のマスコットキャラクターの「サツキちゃん」の認知度が低いので認知度を上げるために新津の花の魅力を発信する、鉄道資料館の車両をライトアップしてフォトスポットにする、週末に遊びに来れるようなテーマパークのようなものを新津に造る。資料館や植物園や観光施設行きのバスの本数を増やす。これらを行うことによって秋葉区の魅力を全国に伝えることができると思います。
 
 
講義を通して思ったことは、全国に発信できるブランド力を持っていても活かし切れてなければあまり注目されないこと分かりました。だから、注目されるようなブランドにするにはどうしたらいいのかを考えて解決策を作っていかなければならないと思いました。
 
 
このような事を「ブランド構築論」では行っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
生命産業創造学科 佐々木 秀崇
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月12日 (日)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

ボランティア学習による交流

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
この投稿では「キャリア形成実践演習」の活動を紹介します。この講義は1〜3年次の後期までが履修期間となっており、ボランティア活動や地域の行事に参加します。その活動を通じてコミュニケーション能力積極性を身につけることが目標となっています。
 
具体的な内容として、私が参加した「新津商店街アーケード清掃」の活動をお話しします。
新津商店街アーケード清掃活動は元々「新津松坂流し」を見る人に快適に過ごしてもらうための清掃でしたが、新型コロナウイルスによって「新津松坂流し」は残念ながら中止となりました。けれども、来年や再来年に向けてきれいな新津商店街を保つため、商店街の人と協力しながら清掃活動を行いました。予定では天井や照明器具、歩道の清掃をすることになっていましたが、予定変更により歩道の清掃だけになり、炎天下の中雑草取りをすることになりました。
 
 
清掃により歩道がすっきりしましたが、炎天下の中での活動は大変でした。けれども商店街の人とコミュニケーションをとるのは楽しく、また有意義でした。インターネットで調べて知る商店街の様子と現地を歩き、商店街で働く人から聞く商店街の様子は少し異なります。外に出て活動することの楽しさや大切さがわかります。
 
新たな発見がある、コミュニケーション能力が身につく、積極性が試される。この講義では座学では学べないことを体験し、学びます。コミュニケーションをとることが苦手な人もいるでしょう。私も苦手です。その苦手を克服する足掛かりとして、この講義をただのボランティア活動と思わずに真剣に受けてみませんか?意識の違いによって自身の得るものが変わりますよ!
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科 田中 千遥
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月12日 (日)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

大学生のボランティア活動【朝日の森】

応用生命科学部 公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
7月4日にキャリア形成実践演習という講義で、朝日の森の会の方々とボランティア活動を行ってきました。
 
 
当日は、朝日の森を教えてもらいながら草刈りを行い、学生の質問にも答えていただきました。ただのボランティア活動と​いうだけではなく、森の中で様々な緑を見ることで気持ちも爽やかになり、とても楽しい経験でした。
また、初めてお伺いさせて頂いたのですが、皆さん本当に優しい方々で、畑で取れたジャガイモと特製バターもごちそうして頂きました。美味しかったです!
 
朝日の森の会の方によると、昔お茶畑として使われていた森は、手つかずの状態で老木が多く、木も病気になってしまったりしていたそうです。その状況を変えるべく、若い木だけを残し、整備を進め、若い森作りを行っているということでした。
また、未来の子供達が遊べるように、地域の人たちにもっと利用してもらうために、この活動を続けていると教えてくださいました。
 
私は、お話を聞いていくうちに、このような素敵なボランティア活動に参加出来たことが嬉しく、光栄に感じました。
もし、興味がある方はぜひ足を運んでみてください!
 
朝日の森の会について↓
 
生命産業創造学科 山田 成美
本記事相談員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月12日 (日)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科