トマト麺の開発

応用生命科学部 公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回は商品開発プロジェクトで行った活動を紹介したいと思います。
 
商品開発プロジェクトはグループに分かれ、それぞれのグループが商品の開発を行います。私は将来、商品開発など食品に携わる仕事に就きたいと考えていたのでこの活動に参加しました。
 
 
今回私たちのグループではトマト麺の開発を行いました。
 
皆さんはトマトが赤い理由はご存知ですか?それはトマトにリコピンが含まれているからです。しかしリコピンは油に溶けやすい性質のため、トマトを練って麺にしても麺は赤色には発色しません、、
そこで私たちのグループは着色料を使い麺に色を付け、スープや具材でトマトを使用することにしました。
 
 
このように茹でる前の麺はピンク色でしたが……
茹でた後はオレンジ色になりました!着色料を使っても麺をトマトのような赤色にするのは難しいですね…。
 
トマトの魅力であるさっぱり感を際立たせたかったので、冷やし中華風にしてみました!
 
スープはトマトジュースと麺つゆを割って作ったので、さっぱりとした味わいでとてもおいしく出来上がりました。
 
 
今回の活動を通して、麺をトマトのような鮮やかな赤色に発色させることは難しいということを学べました。また、グループでどうしたらトマトを引き立たせることができるか考えてみて、商品開発の難しさを実感しました。このように実際に商品の開発を行ってみて、うまくいった点もうまくいかなかった点もありましたが、とてもいい経験になったと思います。
 
他にもトマトスープやカシスを使ったスイーツ、お茶を使った商品など様々な開発チームがありました。気になった方はぜひ来年度参加してみてください!
 
生命産業創造学科:多田真咲
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年12月01日 (水)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

新津駅前のお店紹介!!

 
応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
突然ですが、
みなさんは新津駅周辺の素敵なお店たちを知っていますか?
 
私は空きコマの時間や昼休みの時間など
何もすることがない時、新津商店街の探索をしてみました。
 
このブログでは私が出会ったお店たちと
いつか行ってみたいと思うお店を皆さんに紹介しようと思います!
 
☆あきは日和
新津の人気洋菓子店「サンカントピューレ」の姉妹店
秋葉区の魅力が詰まったお菓子たちが並んでいます。
ここでしか売っていない「おはぎプリン」は大人気!!
もち麦の食感がたまらないです。
 
あきは日和さんInstagram
 
☆加藤茶舗
お茶のお店に初めて行きました。
このお店ではお茶だけでなく、新潟の雪室コーヒーも楽しむことができます。
そしてなんとこのお店だけでしかもらえないオリジナルグッズもあります!!
 
加藤茶舗さんInstagram
 
 
☆駄菓子や 昭和基地一丁目C57
このお店はみなさんも行ったことがあるのではないでしょうか。
みんな大好き!!駄菓子!!!!!
お店の中はまるで昭和にタイムスリップしたかのようです。
(私は平成生まれですが... 笑)
このお店では駄菓子だけでなく、昔ながらの給食も食べることができます!
 
駄菓子や 昭和基地一丁目C57 Facebook
ここからは私が言ってみたいお店を紹介しますね。
 
☆小百合
このお店は地元の人にこよなく愛されているお店だそうです。
リーズナブルな値段と居心地の店内がとっても素敵です。
お店の外観だけだと敷居が高く感じてしまい、なかなか入ることができないのですが
行ってみたいと密かに思っているお店です。
 
☆大将ラーメン
知り合いの本屋さんに教えてもらいました。
ボリュームたっぷりのメニュー
一番人気の「大将ラーメン」はラーメンの上にカレー味の唐揚げが
乗っているそうです。
食べ切るのにはすこし気合いがいるかも...笑
 
☆割烹枡形屋
なんとこのお店は創業130周年!!!!
古くからの歴史あるお店です。
割烹と聞くと少し身構えてしまいますが、750円で定食が食べられるそう!
1000円以下で割烹の料理が食べれるなんて、、、、
行ってみるしかありません。
今私が行ってみたいお店ナンバー1です。
 
今回ご紹介したお店たちはどれも新潟薬科大学東キャンパスから
歩いていける距離にあります!
 
みなさんにもぜひ行ってみて欲しいです。
 
 
これからの大学生活の中で新津の良さをもっと発見して行けたらいいなと
思います!
 
下記のサイトで新津鉄道商店街のお店たちが紹介されています。
みなさんも自分の行きたいお店見つけてみてください!!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました。
 
 
生命産業創造学科:横山 実郁
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
 
 
 
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月15日 (水)

カテゴリ: 新津のまちなか 生命産業ビジネス学科

あなたがプログラマーに!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
私は生命産業創造学科2年生の前期にある「ITアドバンスト」という講義について紹介します!
ITアドバンストでは、講義名に「IT」とつくようにITについての講義がされます。
 
ここで皆さんに質問です!
「IT」とは何の略か知っていますか?
 
正解はInformation Technologyの略で情報技術のことです。
近年ではデータ分析やAIについて注目されています。
この講義ではITを活用してデータ分析を行うことを目標にプログラミング、データサイエンス、統計解析などについて学ぶことができます。
 
プログラミングでは初心者でも簡単にできるScratchというサイトからゲームを作りました。
この画像は私が作った住民の頼みを解決するミッション型のゲームです。2枚目の画像はこのゲームのプログラム内容です。プログラムの要素がブロックになっており、視覚的にもわかりやすくなっています。どうすれば自分が考えた操作ができるのか考えを巡らせるのはなかなか楽しいです。
このように楽しくプログラミングを体験できるのでおすすめです。
ぜひみなさんもやってみてください!
 
生命産業創造学科 冨樫芳暉
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月14日 (火)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

「糀drink ほわいと」プロジェクト

 応用生命科学部 公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
 私は今年度、初めて「糀drink ほわいと」という甘酒プロジェクトに参加しました。
今回はこのプロジェクトについて紹介します。
 
 この甘酒プロジェクトは他の学部や学科、学年関係なくたくさんの学生や教員が協力して、一つの商品を作り上げるプロジェクトです。また、学内だけでなく、いくつかの企業との連携も図っています。
 2020年は新型コロナウイルスの影響で、部活動やサークル活動がなくなってしまいました。また、講義中のSGDの機会も少なく、他の学生との交流が少なかったです。
しかし、このプロジェクトはたくさんの学生や先生方との交流があり、勉強になることがたくさんありました。
 
 現在、ドリンクを販売するにあたり、ポスターの作成を行っています。先日はポスターの講評会があり、それぞれのポスターの講評をいただきました。
 ポスター1つを作成するにも、「何を一番伝えたいか」「一目見て印象に残るポスターを作るには、どうすれば良いか」など、工夫すべきことがたくさんありました。
 2年の前期に「ブランド構築論」という講義があり、この講義では一つの商品にどのような思いが込められているのか、その商品をブランド化するためにはどのような工夫がされているのかなどを学びました。
 これらの学んだことを活用しながら、より良いポスター作成ができるようにしたいです。
 
 
 講義で学んだことが活かせるプロジェクトはとても楽しく、勉強になります。皆様も興味があればぜひ参加してみてはいかがでしょうか!
 最後までお読みいただきありがとうございました。
 
生命産業創造学科:山川 琳子
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月14日 (火)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科

新しい言語

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 
今回は「韓国語Ⅰ」の講義について紹介したいと思います。
この講義では、初めて韓国語を学ぶ学生を対象とし、韓国の文字である「ハングル」の習得に重点をおいて、ハングルの仕組みと自然な発音、読み方や書き方、基礎文法を学びます。
 
  
 
私は、英語以外の外国語を学ぶのが初めてでした。講義を受けると韓国語と日本語は似ている部分が多くありました。文法の語順が同じであることや似ている発音があることから英語より学びやすいと感じました。14個の基本子音と10個の基本母音、11個の合成母音を覚えると初めは記号にしか見えなかったハングル文字がわかり、簡単な単語が読めるようになりました。
 
講義の初めに毎回、韓国の文化や日本との関係なども紹介してくれます。 
例えば、韓国の食文化には特有のマナーがあることです。麺をすする場合であっても音を出して食べるのはマナー違反になることを知り、驚きました。
このことから、お話を聞いていると日本と韓国では文化や習慣の違いがあり聞いていると面白く、興味深いです!
 
後期の授業では「韓国語Ⅱ」があるので、韓国語でコミュニケーションがとれるようになりたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
 
生命産業創造学科 平石賀子 
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月13日 (月)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科