最も力を入れた英語の勉強

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
コロナウイルスが見つかってから1年が経ちました。自分の感覚ではこの1年間はとても早く感じましたが、皆さんはいかがでしょうか。あまり出かけることができなかったため、思い出づくりができず我慢の1年となったのではないでしょうか。
 
改めてこの1年間何を頑張ったか考えると、自分は英語の勉強を頑張ったと思います。自分はこの1年間で通常の英語科目とTOEICの科目の2つを受けました。
 
まず、通常の英語科目は前期がコロナウイルスの影響により、オンライン授業だったため対面の講義よりも少し理解しにくい部分がありました。そのため、いつも以上に予習、復習することを心がけました。具体的に、予習では次回のユニットの分をあらかじめ読んでおき、分からなかった単語を調べて覚え、ある程度英文を理解できるようにしておくようにしました。このようにすることでオンライン講義時にはより理解を深めることができました。また、復習ではオンライン講義で行った問題をもう一度解くということをしました。間違えた問題は正解するまで解きなおしを行いました。この予習復習をいつも以上にがんばったおかげでテストの際には良い手ごたえを感じました。

次に、TOEICの科目についてですがこの科目を受ける時には学校に登校し対面授業ができるようになっていため、教員の説明がとてもよく理解でき、知らなかった英語の知識を得ることができとても英語の勉強を楽しく感じることができました。このTOEICの科目は本番のTOEICの試験で良い点を取ることを目標に受けており、家で問題を解き、講義内で解説するといったものであり、この講義の教材の問題を解いていましたが、もっといまだ知らない英単語を覚えたり様々な英文問題を解くことが必要だと思ったので、下の図のような市販のテキストなどを購入し頑張りました。
 

TOEICの試験は1月末にあるのでそれまでにより様々な問題を解き、対策して試験に臨みたいと思います。
 
生命産業創造学科 齋藤歩崇
本記事相談員:若栗佳介、伊藤美千代
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2021年01月20日 (水)

カテゴリ: 学び 生命産業創造学科

コロナ禍を追い風に!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは。
 
世界中の生活を大きく変えた新型コロナウイルス。大学生活がオンラインでの講義となるとは、誰も想像もしていなかったでしょう。
 
遠隔授業に対しては様々な意見があると思います。
「コミュニケーション、討論、発表が出来ない」
「生活リズムが崩れてしまう」などなど。
 
しかし、
 
私はネガティブにならず「遠隔授業だからこそ、学べることや出来ることがあるのではないか。オンライン授業の良いところを見つけてコロナ禍を味方につけよう」と考えました!
 
大きく分けて私が実感した利点は2つです。
以下に紹介していきます。
 
1つ目は【パソコン操作】
 
私は、元々自分のパソコンを買う予定はなかったものの、クラスメイトからのすすめで購入を決めました。購入後に遠隔授業になることを知り、買ってよかったと思いました。
 
私を含め今の若者は、携帯電話に慣れてしまい、タイピングやパソコンでの操作が苦手な方が多いのではないでしょうか?
 
遠隔授業ではレポート課題などが多く出されるため、タイピングはもちろんのこと、ファイルの作り方、保存方法、Word や Excel での作成などで沢山のことを学ぶことが出来ました。
 
「パソコンは苦手」を言い訳にしてパソコン操作から逃げてきた私も、遠隔授業を通してパソコンに慣れることが出来る機会となり、コロナ禍を利用できたと思います。
 
皆さんは、パソコン操作は得意ですか?
 
2つ目は【繰り返し】
 
遠隔授業の良いところは何度も視聴出来ることです。
 
私は、何度もじっくり聞いて確実に理解したいタイプです。
対面授業では聞き逃してしまう言葉を、遠隔授業では何度も聞き直したり、停止したりする事で、自分のペースでノートを作ることが出来ました。
 
私のように「遠隔授業が自分の勉強スタイルに合った」と言う人もいるのではないでしょうか?
 
以下の様に、対面授業の時よりも自分の納得のいくノートやメモを取ることができ、テストでも実力を発揮することが出来ました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大学の授業以外にも新型コロナウイルスによって、制限されてしまう事が沢山あると思います。
 
しかし、ネガティブに考えても仕方ありません。
 
この生活を飲み込んで、このご時世だからこそ出来ることを見つけ出し、コロナ禍を追い風に変えましょう!
 
 
生命産業創造学科 田巻優依奈
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
2件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2021年01月15日 (金)

カテゴリ: 学び 生命産業創造学科

紅葉と共に…。

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!!
 
あざやかな紅葉の季節も終盤に差し掛かりはじめる時期ですね…!
まだ見られていないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方は!11月25日(日)まで開催している『石油の里もみじまつり』という、とっても美しい紅葉を見ることができるイベントが開催されていますので、ぜひ足を運んでみてください!!
 
そして実は甘酒の商品開発を行っている課外活動『甘酒プロジェクト』が先日、こちらの『石油の里もみじまつり』さんへの出店を行いました。
 
出店の様子↓
試飲の感想を頂いたり、お客様とのコミュニケーションを生でとることができ、新たな課題を見つけることができた貴重な体験となりました。
↑ポスターはもみじまつりに合わせて少し秋使用にしてみました!!
 
 
 
 
…まさかの紅葉を撮り忘れてしまったのですが、、、
とても綺麗でした!!!
皆様にもぜひ生で見ていただいて実感をしてほしいです。
あと一週間程はイベントが開催されているので、行ってみて秋を感じていただけると嬉しいです!
 
ご覧いただきありがとうございました。
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年11月19日 (月)

カテゴリ: 学び 生命産業創造学科

生命産業創造学科のII期生が研究室で活動を始めました!

生命産業創造学科II期生である3年生が、7月に研究室に配属されました。研究室の集まりは、I期生である4年生とII期生である3年生の2学年の学生さん達が集うことになりましたので、大分にぎやかになっています。
 
↓↓ 下記は、伊藤美千代研究室のゼミ生達の写真です(この日は忙しくて来ることができなかった学生さん達がいましたので、ゼミ生は他にもいます)。
 
 
 
 
 
4年生の中には、国家公務員採用試験の難関を突破し見事合格した学生さんもおります。来年からI期生の皆さんが社会に羽ばたいていくかと思うと、とても楽しみです。
 
 
↓↓ 4年生が3年生の歓迎会をしてくれました。新津キャンパスでバーベキューをしました。4年生の幹事の皆さん、おつかれさまでした!
 
 
 
 
↓↓ 先日、4年生が3年生に向けて、自分達の卒業研究の内容や就職活動の体験談を紹介してくれました。3年生は先輩達の話を一生懸命聴いていました。
 
 
 

9月は、3年生と伊藤との個別面談が続いており、希望の就職先や卒業研究のテーマについて一人ずつ相談を進めています。4年生が自分達の活動紹介をしてくれたことが良い機会となったようで、3年生も自分達の進路や卒業研究について深く考えてくれております。
 
これからも、ゼミ生達の活動を見守っていきたいと思います。
 
 
応用生命科学部 生命産業創造学科
基礎科学分野
准教授 伊藤 美千代
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年09月14日 (金)

カテゴリ: 学び

TOEICIPテスト実施

 本日9月14日に新津キャンパスにてTOEICIPテストが実施されました。
 生命産業創造学科では英語によるコミュニケーション能力を強化するためテストの受験が必須となっています。
 グローバル化が進み国同士の壁が無くなりつつ現代では英語を学ぶ重要性が高まっているように感じます。特に英語を学ぶことで日本人だけではなく様々な国籍の人とも交流ができるようになり様々な視点からの物事の考え方が身に付けられることが人としての成長に繋がると思います。

 
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年09月14日 (金)

カテゴリ: 学び 生命産業創造学科