食品安全学の授業

これから、このブログに教員も参加します。ちょっと硬い話になるかもしれませんが、我慢してください。
 
6月8日に、食品衛生法が改正されました。文字どおり、「衛生的に作った食品でなきゃダメだよ!」という法律です(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3149864007062018PP8000/)。
 
今回の改正には、自主回収の報告義務や許認可制度の整理などが盛り込まれていますが、いちばんの変化は、HACCP(ハサップ)の義務化に向けて動き出したという事だと思っています。HACCPは宇宙食をつくるために開発された手法で、安全な食中毒を起こさない食品を作るための製造工程の管理手法です。当初はHACCPを2020年に義務化するための改正だったのですが、進めていくうちに義務化が制度化にトーンダウンしました。しかし、ゆくゆくは町の食堂も含めたすべての食品事業者に義務化されます。
 
応用生命科学部では、「食品安全学」の授業でHACCPを教えています。グループ・ディスカッションで模擬的な製造工程を作り、それを学生が発表します。14回の授業のうち、ほぼ半分がディスカッションとプレゼンテーションです。
 
食品安全学でのグループ・ディスカッション
 
プレゼンテーション
 
この授業は、食品衛生法が定める「HACCPシステムについての講習」に相当するので、もう700人近い学生にその認定証を渡しています。実際にそれを生かして、職人企業で働いている卒業生もたくさんいます。この認定証も法改正に伴って「HACCP管理者」という名前に変更する予定です。
 
食品安全学研究室
食品ビジネス分野
教授 浦上 弘
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2018年06月09日 (土)

カテゴリ: 講義紹介

綺麗に「ひまわり」が咲きますように!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
いつもご覧いただきありがとうございます!!
 
今回のブログでは、私が6月2日に授業の一環で参加させてもらった、
「国道403号フラワーロードひまわり種まき隊」の活動について書きたいと思います!
 
この活動は秋葉区役所の方々と、ボランティアの方々と一緒に行っています。
今年は80名以上の方々と一緒にひまわりの種を植えたり、国道403号沿いの美化活動を行いました!
 
 
 
当日は写真の通り天気にも恵まれ、絶好の種まき日和でした!
ボランティアの方々と協力しながら私も楽しくこの活動をすることができ、ひまわりの花が咲くのを本当に待ち遠しく思う気持ちでいっぱいです!
 
 
このブログをご覧になってくださっているみなさんも、夏に国道403号を車でドライブする機会があったら、咲いているひまわりの花を見てぜひ夏を感じてください!!
 
 
 
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2018年06月08日 (金)

カテゴリ: 学び 生命産業ビジネス学科