韓国語でコミュニケーション!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
11月になり、めっきり寒くなったように感じますね。体調に気を付けてお過ごしください。
 
さて、今回は私が受けている講義についてご紹介したいと思います!
紹介する講義は「韓国語Ⅱ」です。
以前このブログでも紹介されていた「韓国語Ⅰ」がレベルアップした講義になります!
(「韓国語Ⅰ」の様子が紹介されている記事はコチラ!)
 
前期の「韓国語Ⅰ」では、ハングルの仕組みや読み書きなど基礎的な部分の習得が主な内容でした。
しかし「韓国語Ⅱ」では、前期に学んだことを踏まえて、実際に会話をしたり自分で文章を作ったりと、実践的な学習がメインになりました。
それと同時に、覚える必要のある単語や文法もどんどん増えるので、今まで以上に予習復習を頑張らなければなりません…!!
 
先日の講義では、数字について学びました。
韓国語の数字には、日本語の「いち、に、さん…」に当たるものと「ひとつ、ふたつ、みっつ…」に当たるものの二種類があり、それぞれ「일、이、삼…」「한아()、둘(두)、셋(세)…」と書きます!
前者は値段・年月・長さ・重さなどに使われ、後者は個数・人数・年齢などに使われます。
↑講義で配布されたプリントです。
 
突然ですが、ここで数字を使った例文をご紹介します!
 
「커피 한개 주세요.(コピ ハンゲ チュセヨ.)」
これは、「コーヒーをひとつください。」という意味です。
この例文で数字が使われているのは、「한개」の部分です。한」は「ひとつ」、「개」は「~個」という意味になっています。
ひとつ"という意味の言葉は、「한아」と「」の二種類あるのですが、後ろに「~個」のような単位を表す言葉がくると、「」を使います。
 
このような韓国語のきまりを覚えるのは大変ですが、少しずつ韓国語でコミュニケーションをとれるようになってきたのでとても楽しいです。
これからも練習を重ねて、上達できるよう頑張りたいです!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科 古田菜月
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月12日 (火)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

先人から学ぶ食品開発

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回は、「食品開発論」という講義について紹介したいと思います!
 
この講義では、食品開発の手段や戦略の立案ものづくり・ことづくりの基本などを学びます。
 
先日は、味の素の開発と工業化についての講義がありました。
ここで、味の素の歴史を簡単に紹介します!
味の素は、東京帝国大学(現在の東京大学)で研究をしていた、池田博士の好物であった“湯豆腐”がきっかけで生まれました。
「昆布には“うま味成分”が含まれているはずだ!」
そう思った池田博士は研究に勤しみ、その結果、昆布の“うま味成分”はグルタミン酸ナトリウム(MSG)であることを突き止めました。
このようにして、明治41年に特許を取得し、発明者である池田博士と事業者である鈴木三郎助により、グルタミン酸ナトリウムの工業化が開始され、現在の味の素株式会社が設立されました。
 
下の画像は、講義で使用する教材と私が書いたノートです。
 
ちなみに、グルタミン酸ナトリウムの関連内容として、アミノ酸の基礎構造や種類についても学びました。
このように理系の内容を学習・活用できるのは、文系科目も理系科目も学べる生命産業創造学科だからこそですね!
 
また、講義では「新しい発想は、なんとなく日々を過ごしているだけでは生まれない」
とのお話がありました。
このお話を聞き、私は今後、時間を無駄にするような日々を過ごさず、物事に対し疑問を持つことを心がけていきたいと思いました!
 
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科 金子瑞紀
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月10日 (日)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業創造学科 生命産業ビジネス学科

新薬祭振替イベント

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
11月3日(日)に新薬祭振替イベントが開催されました。
 
このイベントは、新潟薬科大学の学生のみを対象としたイベントでした。
今回は、一部ですが、イベントの様子を紹介します。
 
10月12日(土)、13日(日)に予定されていた今年の新薬祭は、台風の影響で中止となりました。そこで開催されたのが、新薬祭振替イベントです!
内容は…↓↓
12:00~12:40 Rock in Yakka
13:30~15:00 のど自慢大会
15:30~17:30 DANCE SHOW CASE
18:00~20:00 ビンゴ大会
新津キャンパスの体育館で行われました。
 
私は、軽音楽サークルで活動中のお友達のライブを観に、「Rock in Yakka」と、「ビンゴ大会」に参加してきました。
ライブ、とてもかっこよかったです!
↑準備中の様子です
 
「のど自慢大会」は、新薬祭の中夜祭に予定されていたイベント、「DANCE SHOW CASE」は、ダンスサークルによるパフォーマンスです。
 
そして、「ビンゴ大会」での景品は、大きなテディベア、掃除機、ヘッドホン、パスタセットやタンブラーなど、様々な景品がありました。
中でも目玉商品は、ディズニーペアチケットやPS4でした!
これらの景品が皆の手に渡った後もまだまだ続きました。この後からビンゴした人には、お菓子が貰えました。
なんと、このお菓子はWチャンスとして、Switchが!
私は残念ながら、ディズニーペアチケットは当たりませんでしたが、お菓子は貰えました♪
 
 
以前の記事で紹介していたので、是非ご覧ください♪ ↓こちらから
新薬祭では、私の所属している「糀のつどいサークル」が初めて出店する予定だったので、中止となったのは残念でしたが、来年は無事に新薬祭が開催されることを期待しています!
 
 
 
生命産業創造学科 加藤真由子
本記事相談教員 齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月06日 (水)

カテゴリ: 大学行事 生命産業ビジネス学科

薬科大で法学を学ぼう!!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回の記事では私が受けている講義について紹介したいと思います。
 
紹介する講義は「生命産業に関わる法学」です!
 
この講義は食品産業やバイオ産業、環境関連産業などに関連する法律、規制、指針などについての基礎的な知識やその法律の根拠となる考え方などを学びます。
一見、難しいように思われる講義ですが、講義の初めは法律の条文の読み方自体を学びます。そのため、普段あまり触れる機会の少ない法律に実際に接することで、法律に興味が湧き、身近なものに感じることができます!
また、講義の中で私が感心した「ルールを知らなかったは通用しない」という言葉のように将来食品を取扱う等の事業者になる人は勿論のこと、私達市民も法律を理解することはより良い生活を送るために必要不可欠であると思います!
 
 
下の写真のスライドのように購入したアサリに石が混じっていたら驚きますよね!
食品衛生法に異物についての条文が載っています。
 
 
 
 
【追記】
さらに私は「糀のつどい」という甘酒の製造・販売を行っている、食品を取り扱うサークルに所属しています。
そのため、今後「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」を販売していくにあたり、この講義で学んだことを生かして、よりお客さんが安心して商品を購入して頂けるうよう努めていきます!
 
下の写真は先日新津の商店街で行われたにいつハロウィン仮装まつりに出店した「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」です。
 
「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」は今後、「新津市場(新津一・六市)」という一と六のつく日に新津駅東キャンパスの隣で開催されている市場などに出店予定です♪
 
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
 
 
 
生命産業創造学科 片山由夏
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月05日 (火)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

雨降るHalloween party

 
10月26日に、新津の街を挙げたハロウィンイベントが開催されました。このハロウィンイベントは、毎年ハロウィンの時期に新津で行われており、多種多様な出店ブースや仮装イベ ントなど大々的に催しが行われています。私たち学生も、講義の一環として実際に街に出てイベントを楽しんできました。生命産業創造学科では1年生から3年生までがそれぞれ参加していたとの事で、学生も多く見られました。さらに、新潟薬科大学からの出店ブースもあり、いつもとは違った賑わいを見せていました。
 
この日は朝から参加し始まる前の街の様子などを眺めていましたが、家族で来ている方がとても多く、各々が仮装でハロウィンを満喫している様子でした。大通りで最も賑わいを見せていたのは、オープニングセレモニーの後の子供たちのダンスパフォーマンスでした。ジブリやディズニープリンセス、アニメのキャラクターなど思い思いの仮装をし、楽しそうに踊っている様子を多くの人が足を止めて眺めていました。また、マジックショーやジャック・オ・ランタン作りなど普段は体験できないような催しも多くあり、多彩な楽しみ方がで きる素晴らしいイベントだと感じました。
 

 
実際に回ってみて、新津のハロウィンイベントは家族向けの側面が大きいと感じました。家族で仮装をして街を歩くという特別感が大きな価値となっており、足を運んだことをきっかけに街全体に人が流れ、地域が活性化していると感じました。1番活性化を実感したのは、大通りから1本外れた通りにある公園で多くの子供たちが遊んでいた事です。シャボン玉を追いかけて遊ぶ子供たちを見て、ハロウィンイベントだけでなくそれを通して近隣施設の利用も促進されていることに気が付きました。

 
今までハロウィンのイベントに参加したことがなかった為、ここまで大きなイベントだということを知らず、参加してみてとても衝撃を受けました。過去に体感したことがない程に街がとても活気に溢れていて、毎年行われるハロウィンイベントが街の人達の大切な文化となっていて、とても魅力溢れる素晴らしいイベントだと感じました。
 
今回のハロウィンイベントは天候にあまり恵まれず、一時は通り雨のように大量の雨が降り大通りを見て回れなくなる場面もありましたが、悪天候にも関わらず本当にたくさんの方が参加しイベントを楽しんでいて、来年もこの先もずっと引き継がれていって欲しい素晴らしい文化だと心から感じました。新潟薬科大学の学生の皆さんも、地域の皆さんも、交流のきっかけとして一度参加してみて頂けるととても楽しめるイベントだと思います!

生命産業創造学科 柿倉楓花

本記事相談教員 齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年10月29日 (火)

カテゴリ: 生命産業ビジネス学科