新潟県の地域産業ビジネスを学ぶ!

応用生命科学部 公式ブログをご覧の皆さん、こんにちは!
 
この投稿では、「地域産業ビジネス論」という講義について紹介したいと思います。
 
この講義では、新潟県の地域産業について学ぶのですが、ただ毎授業講義を聴くのではなく、約12組のグループを組成しそれぞれのグループに割り当てられた新潟県の地域産業分野について、グループごとに調査し発表資料をまとめて講義の時間で発表および質疑応答をするという講義スタイルになっています。
 
もっと簡単に説明すると、学生自身が調べて、学生自身が講義をする!という講義スタイルです。
 
この講義スタイル、一見すると面倒臭い…と思ってしまうかもしれませんが、自主的に調査することでより深く学ぶ事ができ、発表することによりプレゼン能力が身に付いたり、グループのメンバーとの仲が深まったりと非常に楽しく学べて、思い出に残る講義となっています!
私が所属したグループは、「新潟県の清酒産業」について調査・発表を行いました。
私のグループは、実際に新潟県の酒蔵に見学に行ってきました!
見学先は、長岡市摂田屋にある吉乃川株式会社様の吉乃川酒ミュージアム「釀蔵」と
新潟市西蒲区にある宝山酒造様です。
酒ミュージアム「釀蔵」は、2019年10月に完成したこともあり施設が新しく、展示スペースやバー、売店などがあり、とても充実していました。
宝山酒造様は、酒蔵見学ということで、女将さんから貴重なお話を聞かせていただきました。
「新潟県の清酒産業」以外にも、「新潟県の米菓産業」や「燕の金属洋食器」といった有名な産業から、「村上の堆朱」や「加茂のタンス」などあまり馴染みのない産業もあり、新潟県のあらゆる地域産業を学ぶ事ができます!
 
実際にこの講義を学んで、新潟県の地域産業の豊かさを知ることができました。
どの地域産業も全国へ発展していって欲しいのですが、中には現在衰退している産業もあり、どうすれば衰退を食い止め再び発展していけるのか。という大学生ならではの視点でも考えていく講義となっています。
 
ということで、これで「地域産業ビジネス論」の紹介を終わります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!!
 
生命産業創造学科 久保田 俊介
本記事相談教員:若栗 佳介、伊藤 美千代
 
 
 
 
 
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年09月10日 (金)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

楽しくプログラミングを学ぶ!ITアドバンスト

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
今回はこの1年間で特に力を入れて勉強したITアドバンストという講義について紹介したいと思います。
 
まず、アドバンストという言葉は「高度な」という意味です。このことから、ITアドバンストの講義は高度なIT技術を学ぶことが分かりますよね。
講義では「scratch」というプログラミング学習ツールを使い、オリジナルのゲームを作りました!
scratchはコードを記述する必要がなく、私のようなプログラミング初心者でも簡単にプログラミングを行うことができます!
 
 
 
 
上の写真は実際に私がscratchで作成したゲームです。かわいい犬のキャラクターが障害物を飛び越え、越えるごとにポイントが加算されていくというプログラミングをしました!
最初はなかなか上手くいかず、難しいと思っていましたが、試行錯誤していくうちに面白くなり、自分が思い描いていたゲームを作ることができました!
 
 
これからの時代、IT技術はとても重要になると思います。もし皆さんがプログラミングを始める際、急に難しいことから始めるのではなく、scratchのように楽しくプログラミングを学ぶことから始めてみてはいかがでしょうか?プログラミング初心者として共に頑張っていきましょう!
 
生命産業創造学科 中野伶美
本記事相談教員:若栗佳介、伊藤美千代
good
1件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2021年01月17日 (日)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

6次産業化論

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回は、「6次産業化論」という講義について紹介したいと思います。
 
この講義では、世界的な競争や人口減少による農業の転換の時代を迎えた農業生産の付加価値の視点から、また多様化するニーズ、中食・外食やコンビニなど急激に変化する食品市場の変化の視点から、6次産業の展望と構想について学びます。
 
6次産業化とは、1次(生産)、2次(加工)、3次(流通・販売)それぞれの産業を融合することにより、新しい産業を形成しようとする取り組みのことです。
簡単に言うと、6次産業化の「6」は、1次・2次・3次の数字を掛け算したものであり、新たな価値を生み出すことを意味しています。
 
講義で配布された資料の一部です。
 
6次産業化に取り組む際は、生産、加工から流通・販売に至るまでのバリューチェーンを構築し、消費者や市場のニーズを踏まえ、それぞれの段階において付加価値を高める工夫をすることが重要です。
消費者や市場が何を求めているのかを明確化することも大事ですが、新商品やサービスの開発や販路などに問題があり、事業規模の拡大が難しい面もあるのではないかと思います。また、事業を継続するための長期的な資金繰りの見通しや他の商品との差別化を図るなど、商品を売り出すための施策が必要になります。
 
今後の日本の未来が6次産業化によってどのような影響をもたらすのかが重要なカギになってくるのではないかと考えています。
 
最後まで読んで頂きありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科 小林千尋
本記事相談教員    齋藤佳介 伊藤美千代
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月13日 (水)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

韓国語でコミュニケーション!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
11月になり、めっきり寒くなったように感じますね。体調に気を付けてお過ごしください。
 
さて、今回は私が受けている講義についてご紹介したいと思います!
紹介する講義は「韓国語Ⅱ」です。
以前このブログでも紹介されていた「韓国語Ⅰ」がレベルアップした講義になります!
(「韓国語Ⅰ」の様子が紹介されている記事はコチラ!)
 
前期の「韓国語Ⅰ」では、ハングルの仕組みや読み書きなど基礎的な部分の習得が主な内容でした。
しかし「韓国語Ⅱ」では、前期に学んだことを踏まえて、実際に会話をしたり自分で文章を作ったりと、実践的な学習がメインになりました。
それと同時に、覚える必要のある単語や文法もどんどん増えるので、今まで以上に予習復習を頑張らなければなりません…!!
 
先日の講義では、数字について学びました。
韓国語の数字には、日本語の「いち、に、さん…」に当たるものと「ひとつ、ふたつ、みっつ…」に当たるものの二種類があり、それぞれ「일、이、삼…」「한아()、둘(두)、셋(세)…」と書きます!
前者は値段・年月・長さ・重さなどに使われ、後者は個数・人数・年齢などに使われます。
↑講義で配布されたプリントです。
 
突然ですが、ここで数字を使った例文をご紹介します!
 
「커피 한개 주세요.(コピ ハンゲ チュセヨ.)」
これは、「コーヒーをひとつください。」という意味です。
この例文で数字が使われているのは、「한개」の部分です。한」は「ひとつ」、「개」は「~個」という意味になっています。
ひとつ"という意味の言葉は、「한아」と「」の二種類あるのですが、後ろに「~個」のような単位を表す言葉がくると、「」を使います。
 
このような韓国語のきまりを覚えるのは大変ですが、少しずつ韓国語でコミュニケーションをとれるようになってきたのでとても楽しいです。
これからも練習を重ねて、上達できるよう頑張りたいです!
 
最後まで読んでいただきありがとうございました!
 
 
生命産業創造学科 古田菜月
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月12日 (火)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科

薬科大で法学を学ぼう!!

応用生命科学部公式ブログをご覧の皆様、こんにちは!
 
今回の記事では私が受けている講義について紹介したいと思います。
 
紹介する講義は「生命産業に関わる法学」です!
 
この講義は食品産業やバイオ産業、環境関連産業などに関連する法律、規制、指針などについての基礎的な知識やその法律の根拠となる考え方などを学びます。
一見、難しいように思われる講義ですが、講義の初めは法律の条文の読み方自体を学びます。そのため、普段あまり触れる機会の少ない法律に実際に接することで、法律に興味が湧き、身近なものに感じることができます!
また、講義の中で私が感心した「ルールを知らなかったは通用しない」という言葉のように将来食品を取扱う等の事業者になる人は勿論のこと、私達市民も法律を理解することはより良い生活を送るために必要不可欠であると思います!
 
 
下の写真のスライドのように購入したアサリに石が混じっていたら驚きますよね!
食品衛生法に異物についての条文が載っています。
 
 
 
 
【追記】
さらに私は「糀のつどい」という甘酒の製造・販売を行っている、食品を取り扱うサークルに所属しています。
そのため、今後「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」を販売していくにあたり、この講義で学んだことを生かして、よりお客さんが安心して商品を購入して頂けるうよう努めていきます!
 
下の写真は先日新津の商店街で行われたにいつハロウィン仮装まつりに出店した「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」です。
 
「糀のつどい」の甘酒「糀ドリンクほわいと」は今後、「新津市場(新津一・六市)」という一と六のつく日に新津駅東キャンパスの隣で開催されている市場などに出店予定です♪
 
最後まで記事を読んで頂きありがとうございました。
 
 
 
生命産業創造学科 片山由夏
本記事相談教員  齋藤佳介 伊藤美千代
 
 
 
good
0件のいいね
X(twitter) facebook LINE

投稿日時: 2019年11月05日 (火)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業ビジネス学科