アメリカの食品安全管理者資格(PCQI)の講習会を開催

食品安全に関するアメリカの法律が変わり、新しい製造管理手法(PC:Preventive Controls)が義務化されました。これは近々日本でも義務化されるHACCPの進化形とも言えるものです。アメリカへ食品を輸出する日本企業にもこの手法は義務化され、そのような企業ではこの手法を監督するアメリカの資格者(PCQI:Preventive Controls Qualified Individual)が必要になります。
 
11月7〜9日の3日間、新津駅東キャンパスでその講習会が行われ、県内外の食品企業、新潟県・新潟市の職員の方など19人が参加しました。
 
新潟薬科大学では、食品安全学(http://www2.nupals.ac.jp/ap-blog/index.php?article=207)などの単位をとった学生には「HACCP管理者」の資格を授与しています。来年度からはそれに加えて、PCQIの資格も学生が取れるようにします。HACCPだけでなくPCも習得したより高度な食品安全の専門家を育成したいと考えています(http://www.nupals.ac.jp/faculty/applied/aps-haccp/)。
 
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年11月19日 (月)

カテゴリ: 講義紹介

文系ですが「生物学実験」があります!

 生命産業創造学科は、理系の感覚を備えた文系の学生を育てる学科です。したがって、文系ですが「生物学実験」と「化学実験」があります。
 今回は、「生物学実験」について紹介します。
 
 「生物学実験」は、1年次前期の科目です。主に下記の内容について実験を行います。
 
 ・ 動物細胞の染色
 ・ 微生物の培養及び観察
 ・ 植物の形態観察
 ・ DNAの分析
 
 マウスの細胞を染色している様子です。↓↓
 
 
 無事、染色に成功しました。↓↓
 
 
 なお、生命産業創造学科では、「生物学実験」と並行して「生物学」の講義があります。「生物学」で学んだ知識をもとに「生物学実験」を行っています。「生物学」では、予習と復習を行ってくることになっていますが、毎回、力作ぞろいなので、読んでいて嬉しくなります。講義で気になった内容を参考書やインターネットで調べてきたり、絵を描いて説明したりと、いつも一生懸命やってきてくれています。
 
 予習と復習の一部です。↓↓
 
 
 
 予習・復習ノートは毎回、一人ずつ手渡しで返却しています。返却する時に、一人ずつ私からのコメントを話すようにしているのですが、その時の学生さん達の笑顔を見るのが、私の楽しみになっています!
 
応用生命科学部 生命産業創造学科
基礎科学分野
准教授 伊藤 美千代
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年06月15日 (金)

カテゴリ: 講義紹介

食品安全学の授業

これから、このブログに教員も参加します。ちょっと硬い話になるかもしれませんが、我慢してください。
 
6月8日に、食品衛生法が改正されました。文字どおり、「衛生的に作った食品でなきゃダメだよ!」という法律です(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3149864007062018PP8000/)。
 
今回の改正には、自主回収の報告義務や許認可制度の整理などが盛り込まれていますが、いちばんの変化は、HACCP(ハサップ)の義務化に向けて動き出したという事だと思っています。HACCPは宇宙食をつくるために開発された手法で、安全な食中毒を起こさない食品を作るための製造工程の管理手法です。当初はHACCPを2020年に義務化するための改正だったのですが、進めていくうちに義務化が制度化にトーンダウンしました。しかし、ゆくゆくは町の食堂も含めたすべての食品事業者に義務化されます。
 
応用生命科学部では、「食品安全学」の授業でHACCPを教えています。グループ・ディスカッションで模擬的な製造工程を作り、それを学生が発表します。14回の授業のうち、ほぼ半分がディスカッションとプレゼンテーションです。
 
食品安全学でのグループ・ディスカッション
 
プレゼンテーション
 
この授業は、食品衛生法が定める「HACCPシステムについての講習」に相当するので、もう700人近い学生にその認定証を渡しています。実際にそれを生かして、職人企業で働いている卒業生もたくさんいます。この認定証も法改正に伴って「HACCP管理者」という名前に変更する予定です。
 
食品安全学研究室
食品ビジネス分野
教授 浦上 弘
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年06月09日 (土)

カテゴリ: 講義紹介

大学の講義をのぞき見!

皆さんこんにちは!
 
最近、暑くなったり寒くなったりして毎日洋服を選ぶのに時間がかかります…
また、体調を崩してしまう方も多いのではないでしょうか?
3食しっかり食べ睡眠を十分にとって5月を乗り切りましょう!
 
さて、今回のブログは「TOEIC」の講義について紹介します!
TOEICの授業は生命産業創造学科の1年生の後期、2年生の前期の授業で受けることが可能です。
TOEICは英語の基礎を学ぶのにピッタリなんです!他にも、就職の基準にも用いられます!皆さんも何か目標に英語を学んでみてはいかかですか?
 
 
この写真は、講義で使用している教科書です。教科書を見ると文字ばかりですが、先生は文法を分かりやすいようにイラストで説明してくれます!
先生が描くイラストに私はいつも笑ってしまいます!ゆるくて可愛いです!
講義後に思い出して笑ってしまうことも…毎週講義が楽しみです!
 
続いて皆さんおまちかねのTOEICの授業を担当している先生を紹介します!
 
 
学生にはさーちゃんなどの愛称で呼ばれています!さーちゃんと呼ばれていることから分かるように、話しやすく親しみやすい先生です(^^)
先生は講義の合間に家族の話や、オススメの英語のアプリや動画を紹介してくれます。特に、家族の話はとても癒されます!
面白い話が多いので、眠気が覚め授業に集中できます!
TOEICの授業を受ける際は、前の席に座らないと先生が寂しがるので受講する人は前に座りましょう!!
 
ちなみにこの写真は、accumulateの意味である積むの覚え方を説明している様子です。単語を覚えるには工夫が必要ですよね…先生の覚え方は変わったものが多いなと感じていますが、意外と覚えやすいです!
単語といえば、次回の講義は単語のテストなので満点取れるように頑張ります!
このように、私たちは毎週楽しく英語を学んでいます。
 
最後に、大学の講義の一部を紹介しましたが楽しさなど伝わったでしょうか?
私たちは、積極的に学べる場にいます。また、今しかできないこともたくさんあると思います。大学の講義を通じて、将来役立つことや知識を身に付けたいです。
 
週末は天気があまりよくないようなのでお家で英語を学んでみてはいかがですか?
最後までブログを見てくださりありがとうございました!
good
0件のいいね
twitter facebook LINE

投稿日時: 2018年05月18日 (金)

カテゴリ: 講義紹介 生命産業創造学科